
【irritable — 短気な、怒りっぽい】
【irritable — 短気な、怒りっぽい】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「irritable(短気な、怒りっぽい)」は、ラテン語の「irritabilis(刺激されやすい)」に由来します。この語は「irritare(刺激する、怒らせる)」を語源としており、さらに「in-(中へ)」と「rittare(かき乱す)」から派生しています。この語は古英語に取り入れられ、現在の心理的特徴を表す意味へと発展しました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- testy(短気な)
- peevish(怒りっぽい)
- touchy(敏感な、怒りっぽい)
- cranky(機嫌が悪い)
- 反対語:
- patient(忍耐強い)
- calm(穏やかな)
- composed(落ち着いた)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- irritable と irritating
- irritable は「短気な」という性格を指します。
- irritating は「イライラさせる」という外部の要因を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「irritable」という言葉は医学や心理学の分野でも用いられます。たとえば、「過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome)」は腸の過敏な反応を指し、精神的ストレスと関連している場合もあります。また、短気な性格は単にストレスや疲労によるものだけでなく、体調不良や生活習慣とも深く結びついていることが多いとされています。この言葉は単なる気分を表すだけでなく、健康状態を示す重要な指標にもなります。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She becomes irritable when she doesn’t get enough sleep.
彼女は睡眠不足になると短気になる。 - The hot weather made everyone irritable.
暑い天気で皆がイライラしていた。 - His irritable nature often causes conflicts at work.
彼の怒りっぽい性格は職場でしばしば衝突を引き起こす。 - The baby’s irritable cries kept the parents awake all night.
赤ちゃんの怒ったような泣き声が両親を一晩中起こしていた。 - Try not to be irritable; the situation will improve soon.
短気にならないようにしよう。状況はすぐに良くなるから。
【irritable — 短気な、怒りっぽい】のコロケーション
- Irritable mood: 短気な気分
- Irritable person: 怒りっぽい人
- Irritable reaction: 短気な反応
- Irritable temper: 短気な性格
- Irritable behavior: 怒りっぽい行動
- Feel irritable: 短気になる
- Easily irritable: 怒りやすい
文法問題
問題1
He gets ________ when things don’t go as planned.
a) irritable
b) irritated
c) irritably
d) irritability
解説
正解は a) irritable です。”gets” に続く形容詞が必要で、”irritable”(短気な、怒りっぽい)が適切です。”irritated” は感情の変化を表し、”irritably” は副詞、”irritability” は名詞で文法的に合いません。
問題2
Her ________ response surprised everyone in the meeting.
a) irritable
b) irritated
c) irritably
d) irritability
解説
正解は a) irritable です。”response”(反応)を修飾する形容詞として、”irritable”(短気な)が適切です。”irritated” は感情を表すため文脈に合いません。”irritably” は副詞、”irritability” は名詞で不適切です。
問題3
An ________ person might react poorly to minor inconveniences.
a) irritable
b) irritated
c) irritably
d) irritability
解説
正解は a) irritable です。”An ~ person” に続く形容詞として、”irritable”(怒りっぽい)が正解です。”irritated” は過去分詞で文脈に合わず、”irritably” は副詞、”irritability” は名詞で不適切です。
問題4
She tends to act ________ when she’s under stress.
a) irritably
b) irritable
c) irritated
d) irritability
解説
正解は a) irritably です。”act” に続くのは副詞で、”irritably”(怒りっぽく)が適切です。”irritable” は形容詞、”irritated” は過去分詞、”irritability” は名詞で不適切です。
問題5
His ________ often made it difficult to work with him in stressful situations.
a) irritability
b) irritable
c) irritably
d) irritated
解説
正解は a) irritability です。”His ~ often” に続く主語として名詞が必要で、”irritability”(怒りっぽさ)が適切です。”irritable” は形容詞、”irritably” は副詞、”irritated” は過去分詞で文法的に合いません。