【equity — 公平、公正、持分(株式の)】

【equity — 公平、公正、持分(株式の)】という単語の語源とか由来を知っていますか?

equity はラテン語の aequitas(平等、公正)が語源で、これは aequus(平等、均等)に由来します。古フランス語の equité を経て英語に取り入れられ、初期の用法では法廷での「公平」や「公正」を指していました。特に英国のコモンローと衡平法(Equity Law)の文脈で用いられることが多く、公正な裁定を下すための原則を示していました。後に経済学やビジネスの分野でも使われるようになり、「持分(株式)」という意味が追加されました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • fairness(公平)
    • justice(正義、公正)
    • impartiality(偏りのないこと)
    • equality(平等)
    • ownership(所有権、持分)
  • 反対語
    • inequity(不公平)
    • bias(偏り)
    • discrimination(差別)
    • partiality(偏愛、えこひいき)
    • injustice(不公正)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. equityequality は似ていますが、equity は状況に応じた公正を意味し、equality は全員を平等に扱うことを指します。
  2. equityequity capital は混同されやすいですが、後者は具体的に「株式資本」を指します。
  3. equityequality における哲学的な違いは、equity が不平等を是正するための方法論に重点を置く点です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

equity は法や経済だけでなく、社会全体で重要な価値観として広く認識されています。法の文脈では、特に英国の衡平法(Equity Law)として発展し、不備や厳格すぎるコモンローを補完する役割を果たしました。この概念は、裁判官が個々の事例に応じて柔軟な判断を下すことを可能にし、現代の法体系においても基盤となっています。また、ビジネスの分野では、株式や資本の持分を指し、企業価値を評価する重要な要素となっています。近年では、教育や雇用の場で「公平性」を推進する取り組みが世界中で進められており、特にジェンダーや経済的格差の是正において、equity は目標として掲げられることが増えています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The company is committed to promoting equity in the workplace.
    ・その会社は職場での公平を促進することに尽力しています。
  2. The court ruled in favor of equity, ensuring justice for all parties.
    ・裁判所は公平性を重視し、全ての当事者に正義を保証しました。
  3. She invested in the company to increase her equity holdings.
    ・彼女は会社に投資し、自分の持分を増やしました。
  4. Achieving equity in education is a challenge faced by many countries.
    ・教育における公平性を実現することは、多くの国が直面している課題です。
  5. The homeowner built equity by making regular mortgage payments.
    ・その家主は定期的な住宅ローンの支払いを通じて持分を増やしました。

【equity — 公平、公正、持分(株式の)】のコロケーション

  1. Engrave a name: 名前を刻む
  2. Engrave a message: メッセージを彫る
  3. Engrave a design: デザインを彫刻する
  4. Engrave a symbol: シンボルを刻む
  5. Engrave a ring: 指輪に彫る
  6. Engrave a portrait: 肖像を彫る
  7. Engrave on metal: 金属に刻む

文法問題

問題1

The company prioritized ________ in the workplace to ensure everyone felt valued.

a) equity
b) equities
c) equitable
d) equitably

解説
正解は a) equity です。”prioritized ~ in the workplace” の空欄には名詞が必要で、”equity”(公平、公正)が適切です。”equities” は複数形で株式を指す場合に使われます。”equitable” は形容詞、”equitably” は副詞で文脈に合いません。


問題2

The investor decided to increase his holdings in international ________.

a) equity
b) equities
c) equitable
d) equitably

解説
正解は b) equities です。”holdings in international ~” では複数形の “equities”(株式)が適切です。”equity” は公平や単数形での持分を指します。”equitable” は形容詞、”equitably” は副詞で文脈に合いません。


問題3

Achieving gender ________ remains a challenge in many organizations.

a) equity
b) equities
c) equitable
d) equitably

解説
正解は a) equity です。”gender ~” の空欄には名詞が必要で、”equity”(公平、公正)が適切です。”equities” は複数形で株式を指す場合に使われます。”equitable” は形容詞、”equitably” は副詞で文脈に合いません。


問題4

He supports policies that promote ________ access to education for all.

a) equitable
b) equity
c) equities
d) equitably

解説
正解は b) equity です。”promote ~ access to education” の空欄には名詞が必要で、”equity”(公平、公正)が適切です。”equitable” は形容詞、”equities” は株式、”equitably” は副詞で文脈に合いません。


問題5

The financial advisor specializes in managing ________ investments for her clients.

a) equity
b) equities
c) equitable
d) equitably

解説
正解は b) equities です。”managing ~ investments” の空欄には株式を意味する複数形 “equities” が適切です。”equity” は単数形で文脈に合わず、”equitable” は形容詞、”equitably” は副詞で適していません。