
【moderately — 適度に、控えめに】
【moderately — 適度に、控えめに】という単語の語源とか由来を知っていますか?
moderately はラテン語の moderatus(控えめに、適度に)から派生し、その語幹 moderari(抑制する、制御する)に由来します。さらに、modus(尺度、限度)という言葉が基盤となっています。この語源が示す通り、「制限を設ける」や「バランスを取る」という意味合いが込められています。中世英語を通じて、現代英語に取り入れられ、「適度に」や「控えめに」という意味として定着しました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- reasonably(適度に)
- slightly(やや)
- temperately(控えめに)
- fairly(程よく)
- mildly(穏やかに)
- 反対語
- excessively(過度に)
- extremely(極端に)
- overly(過剰に)
- immoderately(節度なく)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- moderately と modestly
modestly は「控えめに」という意味が強調される一方で、moderately は「適度に」のニュアンスが中心です。 - moderately と slightly
slightly は「わずかに」と程度が軽い場合に使われますが、moderately は「中程度」の意味を持ちます。 - moderately と reasonably
reasonably は「合理的に」や「それなりに」といった意味合いも持ち、moderately とは異なる文脈で使われることがあります。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
moderately という単語は、日常生活や文学の中で頻繁に見られます。この単語が強調する「節度」や「中庸」の概念は、多くの哲学者や文化で重要視されてきました。例えば、古代ギリシャ哲学では、アリストテレスが「中庸(メソテース)」を理想の徳として挙げました。これは極端を避け、適度さを保つ生き方を推奨するもので、moderately の持つ意味と深く結びついています。また、現代の健康やライフスタイルにおいても、「適度に」という考え方は重要であり、特に食事や運動、仕事と休息のバランスを取る際に広く使われる表現です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She exercises moderately to maintain her health.
・彼女は健康を維持するために適度に運動しています。 - The dish was moderately spicy, making it enjoyable for everyone.
・その料理は適度に辛く、誰にとっても楽しめるものでした。 - He spoke moderately during the meeting, ensuring everyone had a chance to share their thoughts.
・彼は会議中に控えめに話し、全員が意見を共有する機会を確保しました。 - The temperature was moderately warm, perfect for an outdoor picnic.
・気温は適度に暖かく、野外ピクニックに最適でした。 - She was moderately interested in the topic but didn’t feel strongly about it.
・彼女はその話題に適度な関心を持っていましたが、強い感情は抱いていませんでした。
【moderately — 適度に、控えめに】のコロケーション
- Moderately successful: 適度に成功した
- Moderately priced: 手頃な価格の
- Moderately wealthy: 程々に裕福な
- Moderately warm: 適度に暖かい
- Moderately large: ほどほどの大きさの
- Moderately effective: 適度に効果的な
- Moderately difficult: そこそこ難しい
文法問題
問題1
He exercised ________ to maintain his health without overexerting himself.
a) moderate
b) moderates
c) moderately
d) moderation
解説
正解は c) moderately です。”exercised” を修飾する副詞が必要で、”moderately”(適度に)が適切です。”moderate” は形容詞、”moderates” は動詞の三人称単数形、”moderation” は名詞で文脈に合いません。
問題2
The weather was ________ warm, making it perfect for a picnic.
a) moderately
b) moderate
c) moderates
d) moderation
解説
正解は a) moderately です。”warm” を修飾する副詞が必要で、”moderately”(適度に)が適切です。”moderate” は形容詞、”moderates” は動詞の三人称単数形、”moderation” は名詞で文脈に合いません。
問題3
The teacher spoke ________ so that all students could understand the explanation.
a) moderate
b) moderately
c) moderates
d) moderation
解説
正解は b) moderately です。”spoke” を修飾する副詞が必要で、”moderately”(控えめに)が適切です。”moderate” は形容詞、”moderates” は動詞の三人称単数形、”moderation” は名詞で文脈に合いません。
問題4
It is important to drink alcohol ________ to avoid health issues.
a) moderately
b) moderation
c) moderates
d) moderate
解説
正解は a) moderately です。”drink alcohol” を修飾する副詞が必要で、”moderately”(適度に)が適切です。”moderation” は名詞で文法的に合わず、”moderates” は動詞、”moderate” は形容詞で文脈に合いません。
問題5
She decorated the room ________, avoiding any overly flashy elements.
a) moderation
b) moderately
c) moderates
d) moderate
解説
正解は b) moderately です。”decorated” を修飾する副詞が必要で、”moderately”(控えめに)が適切です。”moderation” は名詞、”moderates” は動詞、”moderate” は形容詞で文脈に合いません。