【versed — 精通している、熟達した】

【versed — 精通している、熟達した】という単語の語源とか由来を知っていますか?

versed は、ラテン語の versus(回す、向ける)から派生しており、元々は「回転する」「向けられる」という意味がありました。中世ラテン語では、versus が「詩の行」「熟知する」といった意味に発展し、英語では「熟練している」「精通している」という意味で使われるようになりました。versedbe versed in という形でよく使われ、ある分野に深い知識や技術を持っていることを表します。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • skilled(熟練した)
    • proficient(熟達した)
    • knowledgeable(知識が豊富な)
    • expert(専門家)
    • experienced(経験豊富な)
  • 反対語
    • inexperienced(経験がない)
    • unskilled(未熟な)
    • ignorant(無知な)
    • inept(不適格な)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • versedversed in
     versed はしばしば versed in の形で使われ、「精通している」という意味を強調します。
  • versedversed-up
     versed-upversed の強調形として使われることもありますが、versed そのものが一般的です。
  • versedversed out
     versed out は、「疲れている」「使い尽くした」という意味の表現ですが、意味が異なります。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

versed という言葉は、特に文学や学問の分野で重要な意味を持つ言葉です。古典文学では、作家や詩人が「詩に精通している」ことがその能力を示す基準とされてきました。例えば、詩人や哲学者が深い知識を持つことを称賛する表現として、versed が使われることが多く、その能力が社会的地位に直結することもありました。さらに、科学技術が進歩する現代においても、専門家が「ある分野に精通している」という意味で広く使われ、特にビジネスや学術界では「精通している」という意味を強調するために使われることが多いです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She is well versed in the art of negotiation.
    ・彼女は交渉術に精通している。
  2. He is not very versed in the technical details of the project.
    ・彼はそのプロジェクトの技術的な詳細にはあまり精通していない。
  3. The doctor is highly versed in the latest medical research.
    ・その医師は最新の医学研究に非常に精通している。
  4. As a historian, she is versed in the events of the early 20th century.
    ・歴史家として、彼女は20世紀初頭の出来事に精通している。
  5. They are well versed in different programming languages.
    ・彼らはさまざまなプログラミング言語に精通している。

【versed — 精通している、熟達した】のコロケーション

  1. Well versed: 精通している
  2. Versed in knowledge: 知識に精通している
  3. Versed in technology: 技術に精通している
  4. Highly versed: 高度に熟達している
  5. Versed in history: 歴史に精通している
  6. Versed in languages: 言語に熟達している
  7. Versed in law: 法律に精通している

文法問題

問題1

She is highly ________ in the field of computer science.

a) versed
b) verse
c) versing
d) verses

解説
正解は a) versed です。形容詞 “versed” は「精通している」という意味で、”in the field of ~” の後に続く場合に適切です。”verse” は名詞、”versing” は動詞の現在進行形、”verses” は名詞の複数形で文脈に合いません。


問題2

John is not very ________ in foreign languages, but he is improving.

a) versed
b) verse
c) versing
d) verses

解説
正解は a) versed です。”not very ~ in ~” の文脈で「精通していない」という意味を表すため、形容詞 “versed”(精通している)が適切です。”verse” は名詞、”versing” は動詞の現在進行形、”verses” は名詞の複数形で文脈に合いません。


問題3

He is well ________ in the history of ancient civilizations.

a) versed
b) verse
c) versing
d) verses

解説
正解は a) versed です。形容詞 “versed” は「精通している」という意味で、”in the history of ~” の後に続く場合に適切です。”verse” は名詞、”versing” は動詞の現在進行形、”verses” は名詞の複数形で文脈に合いません。


問題4

The doctor is very ________ in diagnosing rare diseases.

a) versed
b) verse
c) versing
d) verses

解説
正解は a) versed です。”very ~ in ~” の文脈で「~に精通している」を表すため、形容詞 “versed”(精通している)が適切です。”verse” は名詞、”versing” は動詞の現在進行形、”verses” は名詞の複数形で文脈に合いません。


問題5

The lawyer is ________ in both criminal and civil law.

a) versed
b) verse
c) versing
d) verses

解説
正解は a) versed です。”is ~ in ~” の文脈で「精通している」という意味で、形容詞 “versed”(熟達している)が適切です。”verse” は名詞、”versing” は動詞の現在進行形、”verses” は名詞の複数形で文脈に合いません。