【scholarship — 奨学金、学問】

【scholarship — 奨学金、学問】という単語の語源とか由来を知っていますか?

scholarshipは、ラテン語のscholaris(学者の)に由来しています。この言葉は、schola(学校、学問)から派生しており、scholaは「学びの場所」や「教育」を意味します。中世ラテン語では、学者や教育に関連する意味合いで用いられ、英語に取り入れられたのは14世紀頃です。当初は「学問に従事すること」や「学者としての地位」を指す言葉でしたが、時代が進むにつれて「奨学金」の意味が加わり、今日では「学生に対する金銭的な援助」や「学問的な能力」の両方を示す言葉として広く使われています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • grant(助成金)
      ・一般的に、学問的な目的で提供される金銭的支援を指し、奨学金とほぼ同じ意味で使われることがあります。
    • fellowship(奨学金、研究員)
      ・特に大学院レベルでの学問的研究支援を指すことが多い。
    • bursary(奨学金、給付金)
      ・経済的援助を目的とした奨学金で、特に大学生向けの小額の支援を意味することが多い。
    • award(賞、授与)
      ・優れた学業成績や業績に対して授与される金銭的援助や奨学金。
  • 反対語
    • tuition fee(授業料)
      ・教育機関に支払う費用で、奨学金の反対として、学生が支払う金額を指します。
    • debt(借金)
      ・奨学金を借金として受け取る場合、卒業後に返済が求められるため、scholarshipとは反対の意味になります。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • scholarshipfellowship
    ・両者は金銭的支援を意味しますが、scholarshipは一般的に学業支援を指し、fellowshipは特に研究活動や大学院レベルの学問的支援を指します。
  • scholarshipgrant
    grantは広義に使われる金銭的支援を指し、奨学金に含まれることもありますが、scholarshipは通常、学業の成績に基づく支援を意味します。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

scholarshipは、学問を追求するための重要な支援手段として、特に学費が高い大学や学問的なプログラムにおいて非常に価値があります。例えば、アメリカでは多数の奨学金プログラムが存在し、学生が学費や生活費を賄うために利用しています。また、奨学金を受けた学生がその後、学問の世界で顕著な業績を上げることがよくあります。実際、ノーベル賞を受賞した科学者や文学者の中には、学生時代に奨学金を受けていた人物が多く、その支援が彼らの成功にとって大きな意味を持ったことがわかります。奨学金は学問の道を切り開く重要な鍵となり、社会に貢献する優れた人材を育成する役割を果たしています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She received a full scholarship to attend the university.
    ・彼女は大学に通うための全額奨学金を受け取った。
  2. His scholarship in ancient history was widely respected.
    ・彼の古代史に関する学問は広く尊敬されていた。
  3. The scholarship allowed him to pursue his studies abroad.
    ・その奨学金のおかげで彼は海外で学業を追求することができた。
  4. Many students apply for scholarships to help with tuition fees.
    ・多くの学生が学費を助けるために奨学金に応募する。
  5. The scholarship was awarded based on academic excellence and leadership.
    ・その奨学金は学業の優秀さとリーダーシップに基づいて授与された。

【scholarship — 奨学金、学問】のコロケーション

  1. Scholarship award: 奨学金の授与
  2. Scholarship program: 奨学金プログラム
  3. Scholarship fund: 奨学金基金
  4. Scholarship opportunity: 奨学金の機会
  5. Merit-based scholarship: 成績に基づく奨学金
  6. Full scholarship: 全額奨学金
  7. Academic scholarship: 学問的奨学金

文法問題

問題1

She was awarded a ________ for her outstanding academic achievements.

a) scholarship
b) scholar
c) scholarly
d) school

解説
正解は a) scholarship です。「彼女は優れた学業成績で奨学金を授与された」という文脈において、”scholarship” が正しい名詞です。”scholar” は「学者」、”scholarly” は「学問的な」、”school” は「学校」で不適切です。


問題2

The university offers several ________ to students from low-income families.

a) scholarships
b) scholarship
c) scholarly
d) scholar

解説
正解は a) scholarships です。「大学は低所得者層の学生にいくつかの奨学金を提供している」という文脈では、複数形の “scholarships” が適切です。”scholarship” は単数形、”scholarly” は形容詞、”scholar” は「学者」で不適切です。


問題3

His research on ancient cultures earned him great ________.

a) scholarship
b) scholarly
c) scholar
d) school

解説
正解は a) scholarship です。「彼の古代文化に関する研究は彼に大きな学問的評価をもたらした」という文脈では、”scholarship” が名詞として適切です。”scholarly” は形容詞で、「学問的な」、”scholar” は「学者」、”school” は「学校」なので不適切です。


問題4

She received a ________ to study abroad at one of the top universities in Europe.

a) scholarship
b) scholar
c) scholarly
d) school

解説
正解は a) scholarship です。「彼女はヨーロッパのトップ大学で学ぶための奨学金を受け取った」という文脈では、”scholarship” が適切です。”scholar” は「学者」、”scholarly” は形容詞、”school” は「学校」で不適切です。


問題5

To be eligible for the ________, students must maintain a high GPA.

a) scholarship
b) scholar
c) scholarly
d) school

解説
正解は a) scholarship です。「奨学金を受けるために、学生は高いGPAを維持しなければならない」という文脈では、”scholarship” が適切です。”scholar” は「学者」、”scholarly” は形容詞、”school” は「学校」で不適切です。