【belongings – 所持品、持ち物】

【belongings – 所持品、持ち物】という単語の語源とか由来を知っていますか?

belongingsは動詞belongから派生した名詞形で、もともと「ある場所や人に属する」という意味があります。belongの語源は中英語のbelengeに遡り、さらに古英語のbelangan(be- + langian: 「関係がある、関連する」)が元となっています。belongingsは、17世紀以降、物や財産の所有物を指す意味で使われ始めました。現在では個人が所有する移動可能な物品を指し、特に「所持品」や「荷物」として使われることが一般的です。この単語は、日常生活の中での所有と関連する安心感や責任感を示すニュアンスを持っています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • possessions(所有物、財産)
    • effects(個人所有物、遺品)
    • property(財産、不動産)
    • items(品物、アイテム)
    • goods(商品、物品)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • possessions
    ・より広い範囲の所有物を指し、不動産や財産を含む場合があります。
  • property
    ・通常、不動産や資産のような大規模な所有物を意味しますが、belongingsは日常的な持ち物に限られます。
  • goods
    ・商品や貿易品を指す場合が多く、個人の持ち物を示す際には一般的ではありません。
  • effects
    ・特に遺品や個人の小物を指す文脈で使われますが、日常の持ち物にはあまり使われません。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

belongingsという単語は個人の所有物を指すだけでなく、心理的な安心感や帰属意識も連想させます。たとえば、引っ越しや旅行中に持ち物を整理する際、所有物がその人の個性や人生の一部を象徴していることに気づくことがあります。また、災害や緊急時に「belongings」が失われると、物理的な損失以上に感情的な影響を受けることも少なくありません。この単語は、私たちが日常的に使用する持ち物がいかに大切な役割を果たしているかを思い出させてくれる重要な言葉と言えます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She packed her belongings and left for the airport.
    ・彼女は持ち物を詰めて空港へ向かいました。
  2. Please make sure you have all your belongings before leaving the train.
    ・電車を降りる前に、全ての持ち物が揃っているか確認してください。
  3. His belongings were scattered all over the room.
    ・彼の持ち物が部屋中に散らばっていました。
  4. The hotel staff found a wallet among the unclaimed belongings.
    ・ホテルスタッフが未請求の持ち物の中から財布を見つけました。
  5. She donated her old belongings to a local charity.
    ・彼女は古い持ち物を地元の慈善団体に寄付しました。

【belongings – 所持品、持ち物】のコロケーション

  1. Pack belongings: 所持品を詰める
  2. Lose belongings: 持ち物を失う
  3. Carry belongings: 所持品を運ぶ
  4. Secure belongings: 持ち物を安全に保管する
  5. Sort belongings: 持ち物を整理する
  6. Leave belongings behind: 持ち物を置き忘れる
  7. Recover belongings: 所持品を取り戻す

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Please make sure you collect all your _____ before leaving the train.

  1. belongings
  2. furniture
  3. equipment
  4. tools

解答と解説
解答:1. belongings
解説:
「collect all your ~(すべての~を回収する)」という文脈で、列車から降りる前に「所持品」を指す言葉として「belongings」が最適です。「furniture(家具)」、「equipment(装備品)」、「tools(道具)」はこの場面では不自然です。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The lost and found office is where passengers can retrieve their _____ if left behind.

  1. belongings
  2. luggage
  3. souvenirs
  4. documents

解答と解説
解答:1. belongings
解説:
「lost and found office(遺失物取扱所)」に関連する物として、一般的な「所持品」を意味する「belongings」が適切です。「luggage(荷物)」や「souvenirs(土産)」、「documents(書類)」は特定の物を指しており、文意に合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
She packed her _____ into a small bag before heading to the airport.

  1. belongings
  2. appliances
  3. ingredients
  4. decorations

解答と解説
解答:1. belongings
解説:
「packed her ~ into a small bag(小さなバッグに~を詰めた)」という文脈では、「所持品」を意味する「belongings」が最も自然です。「appliances(電化製品)」、「ingredients(材料)」、「decorations(装飾品)」は文意に適していません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
After the robbery, the police advised the victims to keep their _____ secure.

  1. belongings
  2. property
  3. assets
  4. wealth

解答と解説
解答:1. belongings
解説:
「keep their ~ secure(~を安全に保つ)」という文脈で、個人が日常的に持ち歩く「所持品」を意味する「belongings」が最適です。「property(財産)」や「assets(資産)」、「wealth(富)」はより広範な意味を持ち、この場面ではやや不適切です。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The hotel staff found several unclaimed _____ in the room after the guests checked out.

  1. belongings
  2. packages
  3. parcels
  4. shipments

解答と解説
解答:1. belongings
解説:
「unclaimed(持ち主不明の)」という文脈では、旅行者が部屋に置き忘れる可能性がある「所持品」を意味する「belongings」が適切です。「packages(小包)」や「parcels(包み)」、「shipments(発送品)」は旅行者の持ち物としては不自然です。