
【lick – なめる】
【lick – なめる】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「lick」という言葉は、古英語の「liccian」に由来し、この言葉自体は「なめる」という動作を意味していました。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族の言葉にも関連があり、古代の言語でも「なめる」という意味で使われていた可能性があります。初期の英語では、動物が食べ物をなめる動作や、舌を使って物を清める行為を指していたが、後に比喩的に「軽く触れる」「ほんの少し」という意味でも使われるようになりました。このように、最初の意味は動物の舌の動きに関係していましたが、今日では様々な文脈で使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- taste(味わう)
- nibble(かじる)
- lap(舐める)
- caress(愛撫)
- 反対語
- spit(吐く)
- reject(拒否する)
- discard(捨てる)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- lap(舐める)
・「lick」は舌で物を舐めることを指すのに対し、「lap」は飲み物や食べ物を少量ずつ口に含むことや、人や動物が舌で物を舐める行為を指します。 - kiss(キス)
・「lick」は舌でなめる動作を指すのに対し、「kiss」は唇で接触することを意味します。 - bite(噛む)
・「lick」は舌で触れることですが、「bite」は歯を使って物をかむ行為です。 - taste(味わう)
・「taste」は物を舐めてその味を感じることを指しますが、「lick」は舌で物に触れる動作そのものを指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「lick」という言葉は、しばしば動物の行動に関連付けられます。特に犬や猫が舌を使って物を舐める行動は、愛情表現や清潔を保つための本能的な動作として広く知られています。犬が飼い主の手や顔をなめる行為は、親しい関係を示すもので、動物の世界では「lick」することが「好意」や「信頼」の表現とされています。また、英語圏では「a lick of something」という表現が使われることがあります。これは「少し」「ほんの少しの量」という意味で、例えば「a lick of sugar」(少しの砂糖)と言った場合には、ほんの少しの量を指します。この表現は、「lick」が物に触れることによって、その表面にわずかな量を与えるというイメージから来ていると考えられています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The dog eagerly licked the bowl clean after finishing its meal.
・その犬は食事を終えた後、喜んでボウルをなめてきれいにしました。 - She gave the ice cream cone a quick lick before taking a bite.
・彼女はアイスクリームのコーンを一口食べる前に素早くなめました。 - The cat licked its paw and then cleaned its face.
・その猫は自分の足をなめた後、顔をきれいにしました。 - He felt a lick of cold air as the door opened.
・彼はドアが開いたとき、冷たい空気がひと舐めしたように感じました。 - The children laughed as the dog licked their faces.
・子供たちは犬が顔をなめるのを見て笑いました。
【lick – なめる】のコロケーション
- Lick an ice cream: アイスクリームをなめる
- Lick the envelope: 封筒の裏をなめる
- Lick one’s lips: 唇をなめる
- Lick a wound: 傷をなめる
- Lick the spoon: スプーンをなめる
- Lick clean: きれいに舐め取る
- Lick the plate: 皿をなめる
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The dog _____ its paw after getting wet in the rain.
- licked
- bit
- kicked
- sniffed
解答と解説
解答: licked
解説: 「lick(なめる)」は、犬がその足をなめる行動を表現しています。他の動詞(bit、kicked、sniffed)はこの文脈では不適切です。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She _____ the ice cream cone and smiled.
- licked
- tasted
- chewed
- ate
解答と解説
解答: licked
解説: 「lick(なめる)」はアイスクリームを食べる際に一般的に行う行動です。他の選択肢(tasted、chewed、ate)は文脈に合わない場合があります。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He accidentally _____ the envelope to see if there was something inside.
- licked
- tore
- stapled
- folded
解答と解説
解答: licked
解説: 「lick(なめる)」は、封筒を開けるときに使われる行動です。ここでは封を開ける行動に適切です。他の選択肢(tore、stapled、folded)は封筒を開ける方法としては適切ではありません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The cat _____ its fur to keep it clean and smooth.
- licked
- scratched
- chewed
- groomed
解答と解説
解答: licked
解説: 「lick(なめる)」は猫がその毛を整える行動です。他の動詞(scratched、chewed、groomed)は猫が毛を整える方法として適切ではありません。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The child accidentally _____ the chocolate off the table.
- licked
- spilled
- dropped
- scraped
解答と解説
解答: licked
解説: 「lick(なめる)」は、子供がテーブルから落ちたチョコレートを舐める行動を示しています。他の選択肢(spilled、dropped、scraped)は文脈に合いません。