【ugliness – 醜さ】

【ugliness – 醜さ】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「ugliness」という単語は、古英語の「ugle」(醜い、嫌な)から派生しています。この「ugle」は、「恐ろしい」「嫌悪感を引き起こす」という意味で使われていた言葉です。その後、「-ness」が付け加わり、状態や質を表す名詞に変化しました。「ugliness」は、外見や状況が不快であることを指す言葉として、16世紀頃から使われるようになりました。現代英語では、物理的な見た目に加え、心情や行動、社会的な状況などの「醜さ」を表現するためにも使用されます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • deformity(変形)
    • awfulness(ひどさ)
    • repulsiveness(嫌悪感)
    • grotesqueness(奇怪さ)
    • hideousness(恐ろしさ)
  • 反対語
    • beauty(美しさ)
    • attractiveness(魅力)
    • charm(魅力)
    • grace(優雅)
    • loveliness(可愛らしさ)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. ugly(醜い)
    ・「ugliness」は名詞で「醜さ」を指すが、「ugly」は形容詞で「醜い」となります。
  2. grotesque(グロテスクな)
    ・「grotesque」は、奇怪で異常な外見や状況を指しますが、「ugliness」は単に見た目が不快であることを表します。
  3. hideous(恐ろしいほど醜い)
    ・「hideous」は非常に強い否定的な意味を持つが、「ugliness」はその程度に限定されない。
  4. repulsive(嫌悪感を抱かせる)
    ・「repulsive」は強い嫌悪感を引き起こすが、「ugliness」は物理的または比喩的に単に醜い状態を指します。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「ugliness」という概念は、単なる外見にとどまらず、文化や哲学においても重要なテーマとされています。例えば、18世紀のロマン主義文学や美術では、「醜さ」がしばしば美しさと対比され、感情や思想を表現する手段として利用されました。ウィリアム・ブレイクなどの詩人や画家は、醜いものに対する強い感情を表現することで、人間の内面的な葛藤や社会の矛盾を浮き彫りにしました。さらに、現代社会においても「ugliness」は社会問題や不平等を象徴する場合があり、その象徴的な意味はしばしば議論の中で強調されます。例えば、都市の貧困地区や環境汚染が「ugliness」の象徴として描かれ、その改善を求める声が上がることもあります。このように、醜さというテーマは単に見た目だけでなく、社会的、哲学的な深い意味を持つものとして扱われてきました。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The ugliness of the situation became clear as soon as we entered the room.
    ・私たちが部屋に入ると、その状況の醜さがすぐに明らかになった。
  2. He was shocked by the ugliness of the abandoned house.
    ・彼は放棄された家の醜さにショックを受けた。
  3. The ugliness of the argument left a lasting impression on everyone.
    ・その口論の醜さは、誰にとっても忘れられない印象を残した。
  4. The artist captured the raw ugliness of urban decay in his paintings.
    ・その芸術家は都市の衰退の生々しい醜さを絵画に捉えた。
  5. She felt uncomfortable with the ugliness of the gossip circulating around the office.
    ・彼女はオフィスで広まる噂の醜さに不快感を覚えた。

【ugliness – 醜さ】のコロケーション

  • The ugliness of the situation: 状況の醜さ
  • A sense of ugliness: 醜さの感覚
  • The ugliness of war: 戦争の醜さ
  • Overcome ugliness: 醜さを克服する
  • Ugliness of poverty: 貧困の醜さ
  • A striking ugliness: 顕著な醜さ
  • See the ugliness in something: 何かの醜さを見る

文法問題

問題1

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The _____ of the building was shocking, with broken windows and peeling walls.

  • ugliness
  • beauty
  • charm
  • elegance

解答と解説
解答: ugliness
解説: 「ugliness(醜さ)」は、外見や状況が不快であることを表現します。「beauty(美しさ)」や「charm(魅力)」、「elegance(優雅さ)」は、ポジティブな意味で使われ、文脈には合いません。


問題2

次の文の空欄に適切な形を選んでください。
She couldn’t understand why people focused so much on the _____ of the painting instead of its meaning.

  • ugliness
  • beauty
  • grace
  • style

解答と解説
解答: ugliness
解説: 「ugliness(醜さ)」は、絵画の外見的な不快さを指します。「beauty(美しさ)」や「grace(優雅さ)」、「style(スタイル)」はポジティブな要素で、ここには適していません。


問題3

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The _____ of the crime scene was evident, with overturned furniture and scattered papers.

  • ugliness
  • chaos
  • mystery
  • danger

解答と解説
解答: ugliness
解説: 「ugliness(醜さ)」は、犯罪現場の不快で悪印象を与える様子に適切です。「chaos(混乱)」や「mystery(謎)」、「danger(危険)」も文脈上可能ですが、醜さの表現としては「ugliness」が最適です。


問題4

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Despite the _____ of the surroundings, the couple remained in good spirits.

  • ugliness
  • comfort
  • tranquility
  • peace

解答と解説
解答: ugliness
解説: 「ugliness(醜さ)」は、環境が不快であることを示しています。「comfort(快適さ)」、「tranquility(静けさ)」、「peace(平和)」はポジティブな意味が強く、文脈には合いません。


問題5

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He was shocked by the _____ of the situation, which he hadn’t expected at all.

  • ugliness
  • beauty
  • simplicity
  • kindness

解答と解説
解答: ugliness
解説: 「ugliness(醜さ)」は、予期しなかった不快な状況を表現するのに適切です。「beauty(美しさ)」、「simplicity(簡素さ)」、「kindness(優しさ)」は文脈に合いません。