
【balm – 芳香油、香油、軟膏、慰め】
【balm – 芳香油、香油、軟膏、慰め】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「balm」は、中英語 balm を経由して古フランス語 basme から英語に入った言葉で、最終的にはギリシャ語 balsamon(芳香のある樹脂)に由来します。この語は、古代の治療や宗教儀式で使用された芳香油や薬用軟膏を指しました。特に、聖書にも登場する「ギレアデの香油(balm of Gilead)」は、傷を癒す象徴として知られています。時代が進むにつれ、「balm」は単に軟膏や香油を指すだけでなく、精神的な慰めや癒しの意味でも使われるようになりました。現在では、リップバームやハンドバームのように保湿剤としての意味が一般的ですが、「心の癒し」という比喩的な意味でもよく用いられます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- ointment(軟膏)
- salve(軟膏、癒し)
- balsam(芳香樹脂)
- relief(慰め、安心)
- soothing agent(鎮静剤)
- 反対語
- irritant(刺激物)
- pain(痛み、不快感)
- agitation(動揺、不安)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- balsam(芳香樹脂、バルサム)
・「balm」は一般的な軟膏や癒しの意味を持ちますが、「balsam」は特に植物から得られる芳香樹脂を指します。 - ointment(軟膏、塗り薬)
・「ointment」は医療目的で使われる軟膏で、「balm」よりも薬用成分が強調されます。 - salve(軟膏、癒し)
・「salve」は傷や炎症を和らげる軟膏を指し、しばしば「balm」と同じ意味で使われますが、より治療的なニュアンスが強いです。 - lotion(ローション、化粧水)
・「balm」は濃厚なクリーム状ですが、「lotion」は液体状の化粧品や医薬品を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「balm」は古くから薬や宗教的な儀式で使われてきました。特に有名なのが「ギレアデの香油(Balm of Gilead)」で、聖書に登場するこの香油は、心と体を癒す象徴とされています。古代の中東では、ギレアデ地方で採れるバルサム樹の樹脂が高価な薬として取引されていました。この「ギレアデの香油」は、傷を癒す効果があるとされ、多くの詩や文学作品でも比喩的に使われています。
また、19世紀のアメリカでは、「balm」は広告によく登場し、多くの「万能薬」として宣伝されました。現在のリップバームやハンドクリームの概念は、こうした歴史的な背景を持つ「balm」の伝統から来ています。そして、「balm for the soul(魂の癒し)」という表現も生まれ、物理的な軟膏だけでなく、心を落ち着かせるもの全般を指すようになったのです。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She applied a soothing balm to her dry lips.
・彼女は乾燥した唇に潤いを与えるバームを塗った。 - The scent of lavender balm filled the room.
・ラベンダーの香油の香りが部屋に満ちていた。 - His kind words were a balm to her troubled heart.
・彼の優しい言葉は彼女の悩める心を癒した。 - The cooling balm relieved the pain from the burn.
・冷却バームがやけどの痛みを和らげた。 - Music was a balm to his weary soul.
・音楽は彼の疲れた魂を癒すものだった。
【balm – 芳香油、香油、軟膏、慰め】のコロケーション
- Lip balm: リップバーム(唇用軟膏)
- Healing balm: 治癒効果のある香油
- A soothing balm: 心を落ち着かせる軟膏
- Apply balm: 香油を塗る
- Herbal balm: ハーブの香油
- Balm for the soul: 心の慰め
- A balm for wounds: 傷の治療薬
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The nurse applied a soothing _____ to the burn on his arm.
- balm
- spice
- lotion
- bandage
解答と解説
解答: balm
解説: 「balm(軟膏、香油)」は、傷や炎症を和らげるために塗るものを指します。この文では、看護師がやけどの治療のために塗るものなので、「balm」が適切です。他の選択肢(spice=香辛料、lotion=化粧水、bandage=包帯)は、文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The gentle music was a _____ to her troubled mind.
- balm
- burden
- poison
- storm
解答と解説
解答: balm
解説: 「balm」には「慰め、癒し」という意味もあり、精神的な安らぎを与えるものを指します。この文では、「穏やかな音楽が彼女の心を癒した」という意味なので、「balm」が適切です。他の選択肢(burden=重荷、poison=毒、storm=嵐)は、意味的に合いません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She always carried a small tin of lip _____ in her purse during winter.
- balm
- soap
- powder
- cream
解答と解説
解答: balm
解説: 「lip balm(リップバーム)」は、唇を保湿し、乾燥を防ぐために使われる軟膏です。冬に持ち歩くものとして適切なのは「balm」です。他の選択肢(soap=石鹸、powder=粉、cream=クリーム)は、唇の保湿には通常使用されません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The scent of lavender acted as a _____ for her stress after a long day.
- balm
- knife
- toxin
- flame
解答と解説
解答: balm
解説: 「balm」には「精神的な癒し」という意味もあり、ここではラベンダーの香りがストレスを和らげることを示しています。他の選択肢(knife=ナイフ、toxin=毒素、flame=炎)は、癒しとは関係がなく、不適切です。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Nothing could serve as a _____ for his grief after losing his best friend.
- balm
- reason
- wound
- punishment
解答と解説
解答: balm
解説: 「balm」は「慰め」という意味で使われることがあり、この文では「親友を失った悲しみを和らげるものは何もなかった」という意味になります。他の選択肢(reason=理由、wound=傷、punishment=罰)は、文脈に合いません。