
【tug – 強く引くこと、引き船】
【tug – 強く引くこと、引き船】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「tug」という単語は、16世紀初頭の英語に由来し、古ノルド語の toga(引っ張る)に関連しているとされています。その基本的な意味は「強く引くこと」で、元々は物理的な力を加えて物を動かすことを指していました。
また、船舶における「tug boat(引き船)」という表現は、19世紀の海上運輸において、重い船を港に入れるために使用される小型の船に由来しています。この用語は、船舶を引っ張るという動作を強調する意味でも使われます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- pull(引く)
- haul(引っ張る、運ぶ)
- drag(引きずる)
- tow(引く、牽引する)
- 反対語
- push(押す)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- pull(引く)
・「tug」は「pull」に似ていますが、より強く、または急激に引っ張るニュアンスを含みます。 - haul(引っ張る、運ぶ)
・「haul」は重いものを引っ張ることに焦点を当てている一方で、「tug」はその動作がより強い力を伴うことを意味します。 - drag(引きずる)
・「drag」は物を引きずることを指しますが、「tug」は一度に強く引く動作を強調します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「tug」の最も広く知られた用法の一つは「tug of war」、つまり綱引きです。この競技は古代から存在しており、様々な文化で行われていました。ギリシャの古代スポーツやエジプトの壁画にも類似の競技が描かれており、勝者を決めるために力を合わせて引っ張り合う形で行われていました。
現代では、学校や祭り、さらにはオリンピックのような大規模な競技会でも「tug of war」が行われており、チームワークや力のバランスが重要な要素となっています。
また、海上の「tug boat」も重要な役割を果たしています。特に大きな船が狭い港に入る際や悪天候の中で操縦を助けるために「tug boat」は不可欠です。引き船の存在は、船の安全な航行を確保するために欠かせないものとなっています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- He gave the rope a strong tug to free the boat from the dock.
・彼は船をドックから引き離すためにロープを強く引いた。 - The tug of war competition was intense, with both teams pulling hard.
・綱引き競技は激しく、両チームが力いっぱい引っ張っていた。 - She felt a tug at her heart as she watched the farewell scene in the movie.
・彼女は映画の別れのシーンを見て、胸が引き裂かれるような思いを感じた。 - The tug boat helped guide the large ship safely into the harbor.
・引き船は大きな船を安全に港に導く手助けをした。 - After a long tug, the workers managed to pull the heavy crate onto the truck.
・長い引っ張りの後、作業員たちは重い箱をトラックに引き上げることができた。
【tug – 強く引くこと、引き船】のコロケーション
- Tug of war: 引っ張り合い
- Tug on a rope: ロープを引く
- A tug boat: 引き船
- Tug at one’s heartstrings: 心を引き裂くような思い
- Tug the door open: ドアを引いて開ける
- A strong tug: 強い引っ張り
- Tug the sleeve: 袖を引っ張る
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The captain ordered the crew to _____ the rope and pull the ship towards the dock.
- tug
- cut
- release
- loosen
解答と解説
解答: tug
解説: 「tug(強く引く)」は、力を込めて引っ張る動作を指します。この文では、船を桟橋に引き寄せるためにロープを引くという動作が求められているので、「tug」が最適です。他の選択肢(cut=切る、release=放つ、loosen=緩める)は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The _____ boat was used to pull the larger ships through the harbor.
- tug
- sail
- fishing
- row
解答と解説
解答: tug
解説: 「tug(引き船)」は、船を引っ張るために使われる小さな船を指します。この文では、大きな船を港内で引っ張るために使われる船について述べているので、「tug」が最適です。他の選択肢(sail=帆船、fishing=漁船、row=ボート)はこの文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She gave a strong _____ to the suitcase to move it across the floor.
- tug
- push
- kick
- throw
解答と解説
解答: tug
解説: 「tug(引く)」は、通常、強い力で引っ張る動作を表します。この文では、スーツケースを床の上で移動させるために強く引いたことを表現しているため、「tug」が最適です。他の選択肢(push=押す、kick=蹴る、throw=投げる)は、引っ張るという動作には適していません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The ship was guided safely into the harbor by the _____ boat.
- tug
- rescue
- cargo
- speed
解答と解説
解答: tug
解説: 「tug(引き船)」は、特に船を港や狭い水域に引っ張る役割を果たします。この文では、船が港に安全に導かれている状況について述べており、「tug」が適切です。他の選択肢(rescue=救助、cargo=貨物、speed=速さ)は、引き船の役割に関する文脈に合いません。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The workers had to _____ the heavy load with all their strength.
- tug
- lift
- push
- drag
解答と解説
解答: tug
解説: 「tug(強く引く)」は、物を強い力で引くという動作を表します。この文では、重い荷物を強い力で引かなければならない状況を述べているため、「tug」が最適です。他の選択肢(lift=持ち上げる、push=押す、drag=引きずる)は、特に「tug」が強調されている状況にぴったり合います。