
【matrimony – 結婚、婚姻】
【matrimony – 結婚、婚姻】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「matrimony」はラテン語の matrimonium から派生し、その語源は mater(母)に由来します。Matrimonium は「母親であること」や「結婚による母性の権利」を意味しており、結婚が家族の継続や子孫繁栄と深く結びついていたことを示しています。
中世ラテン語を経て、古フランス語の mariage とともに英語に取り入れられましたが、matrimony は特に教会や法律用語として「結婚の制度」や「結婚の神聖な結びつき」を指す言葉として定着しました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- marriage(結婚)
- wedlock(婚姻)
- union(結びつき、婚姻関係)
- nuptials(婚礼、結婚式)
- 反対語
- divorce(離婚)
- separation(別居)
- bachelorhood(独身)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- marriage(結婚)
・「matrimony」はより正式で宗教的な意味合いを持ち、「marriage」は日常的に広く使われる。 - wedlock(婚姻)
・「wedlock」は詩的または古風な表現で、特に「out of wedlock(婚外)」のように使われることが多い。 - nuptials(婚礼)
・「nuptials」は結婚式そのものを指すことが多く、「matrimony」は結婚制度や結婚生活を含む。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「matrimony」という言葉は、特にキリスト教やカトリックの教会で重要視される概念です。カトリックでは、結婚(holy matrimony)は七つの秘跡(sacraments)の一つとされ、神聖な契約と見なされます。そのため、離婚が容易に認められないなど、他の宗教や文化と比べて厳格なルールが存在します。
また、歴史的に見ても結婚は単なる個人の選択ではなく、家族や社会にとっての重要な制度でした。特に貴族や王族の結婚は、政略結婚として国同士の関係を築く手段として利用されました。例えば、イギリスのヘンリー8世は結婚と離婚をめぐってローマ教皇と対立し、最終的にイギリス国教会を設立するきっかけとなりました。
現代では、結婚の形も多様化しており、従来の「matrimony」の概念も変化しつつありますが、それでも結婚は多くの人にとって人生の重要な節目であり続けています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- They entered into matrimony in a beautiful church ceremony.
・彼らは美しい教会の式で結婚した。 - Matrimony is a lifelong commitment based on love and trust.
・結婚は愛と信頼に基づく一生の誓いである。 - In some cultures, matrimony is arranged by the families.
・いくつかの文化では、結婚は家族によって取り決められる。 - The priest spoke about the sacred bond of matrimony during the wedding.
・司祭は結婚式の間に結婚の神聖な絆について語った。 - Their views on matrimony changed after years of being together.
・長年一緒に過ごしたことで、彼らの結婚観は変わった。
【matrimony – 結婚、婚姻】のコロケーション
- Holy matrimony: 神聖な結婚
- Enter into matrimony: 結婚する
- A bond of matrimony: 婚姻の絆
- A matrimony ceremony: 結婚式
- Legal matrimony: 法的な婚姻
- Blissful matrimony: 幸せな結婚
- The sanctity of matrimony: 結婚の神聖さ
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Many cultures consider _____ to be a sacred bond between two people.
- matrimony
- friendship
- employment
- rivalry
解答と解説
解答: matrimony
解説: 「matrimony(結婚)」は、二人の人間が正式に結婚することを指します。この文では、文化的に神聖な結びつきと見なされるものについて述べているため、「matrimony」が最も適切です。他の選択肢(friendship=友情、employment=雇用、rivalry=競争)は、結婚の意味に合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
They announced their _____ in a small ceremony attended by close family and friends.
- matrimony
- education
- graduation
- vacation
解答と解説
解答: matrimony
解説: 「matrimony(結婚)」は、正式な婚姻関係を指します。この文では、家族や友人が出席する小さな式典で発表されたことについて述べているため、「matrimony」が適切です。他の選択肢(education=教育、graduation=卒業、vacation=休暇)は文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The couple decided to enter into _____ after several years of engagement.
- matrimony
- business
- politics
- entertainment
解答と解説
解答: matrimony
解説: 「matrimony(結婚)」は、正式な婚姻関係を意味します。この文では、「長年の婚約の後に○○することを決めた」と述べられているため、結婚に関する語である「matrimony」が最適です。他の選択肢(business=ビジネス、politics=政治、entertainment=娯楽)は、婚約の流れとしては不自然です。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
_____ is often accompanied by legal and religious ceremonies.
- Matrimony
- Travel
- Employment
- Retirement
解答と解説
解答: Matrimony
解説: 「matrimony(結婚)」は、多くの場合、法律上または宗教上の儀式を伴います。この文では、何が法律や宗教の儀式とともに行われるかを述べており、「matrimony」が最も適切です。他の選択肢(travel=旅行、employment=雇用、retirement=退職)は、儀式を伴うものとしては一般的ではありません。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
In some traditions, _____ is seen as a lifelong commitment.
- matrimony
- education
- friendship
- competition
解答と解説
解答: matrimony
解説: 「matrimony(結婚)」は、多くの文化や伝統において、生涯の約束と見なされています。この文では、「○○は一生の約束と見なされている」と述べており、「matrimony」が最適です。他の選択肢(education=教育、friendship=友情、competition=競争)は、この文の文脈には合いません。