
【eligible – 資格のある、適格な】
【eligible – 資格のある、適格な】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「eligible」は、ラテン語の eligibilis(選ばれるに値する)に由来し、これは eligere(選ぶ)から派生しています。eligere は ex-(外に)と legere(選ぶ、拾い集める)に分解でき、「特定の基準を満たして選ばれる」という意味になります。中世フランス語 eligible を経て英語に入り、15世紀頃から「資格のある」「適格な」という意味で使われるようになりました。現代では、選挙や職務、奨学金、結婚など、さまざまな場面で適用される言葉として定着しています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- qualified(資格のある)
- suitable(適した)
- entitled(権利のある)
- fit(適格な)
- competent(有能な、適任の)
- 反対語
- ineligible(資格のない)
- unqualified(適格でない)
- unsuitable(不適切な)
- disqualified(失格した)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- qualified(資格のある)
・「eligible」は条件を満たしていることを指し、「qualified」は特定のスキルや経験があることを強調する。 - entitled(権利のある)
・「eligible」は資格の有無を指し、「entitled」は権利や特権が与えられていることを意味する。 - suitable(適した)
・「suitable」は一般的に状況や目的に適していることを示し、「eligible」は特定の条件を満たすことを示す。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「eligible」は、選挙制度において重要な単語です。例えば、アメリカの大統領選挙では、「A person must be at least 35 years old to be eligible for the presidency(大統領になる資格を得るには最低35歳でなければならない)」という規定があります。また、イギリスでは貴族の家柄であっても、特定の条件を満たさなければ貴族院の議席を得る資格がないことがあります。さらに、恋愛の場面でも「eligible bachelor(理想的な独身男性)」という表現があり、高い社会的地位や財産、魅力を持つ独身男性を指します。このように、「eligible」という単語は法律や社会的なルールと密接に関係しており、さまざまな場面で使われる興味深い言葉です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She is eligible to apply for the scholarship.
・彼女はその奨学金に応募する資格がある。 - Only members are eligible to vote in the election.
・選挙で投票できるのは会員のみです。 - He is considered an eligible bachelor.
・彼は理想的な独身男性と見なされている。 - You must be 18 or older to be eligible for a driver’s license.
・運転免許を取得する資格を得るには18歳以上でなければならない。 - This product is eligible for a full refund.
・この商品は全額返金の対象となる。
【eligible – 資格のある、適格な】のコロケーション
- Eligible for a scholarship: 奨学金の資格がある
- Eligible to vote: 投票資格がある
- Eligible for benefits: 福利厚生の対象となる
- Eligible for promotion: 昇進の資格がある
- Eligible candidate: 適格な候補者
- Eligible for membership: 会員資格がある
- Eligible to apply: 申請資格がある
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She is _____ to apply for the scholarship because she meets all the requirements.
- eligibility
- eligible
- eligibly
- ineligible
解答と解説
解答: eligible
解説: 「be動詞 + 形容詞」の構造が適切なので、形容詞「eligible(資格のある)」を選びます。「eligibility(名詞)」は形容詞の代わりになりません。「eligibly(副詞)」は不適切で、「ineligible(資格がない)」は意味が逆になってしまいます。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
To determine your _____ for the program, please check the official guidelines.
- eligible
- eligibility
- eligibly
- ineligible
解答と解説
解答: eligibility
解説: 「your」の後に来るのは名詞であるため、「eligibility(適格性)」が適切です。「eligible(形容詞)」「eligibly(副詞)」「ineligible(形容詞)」は文法的に合いません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Only students with a GPA of 3.5 or higher are _____ for this award.
- eligibility
- eligible
- eligibly
- ineligible
解答と解説
解答: eligible
解説: 「are + 形容詞」の形なので、形容詞「eligible(資格のある)」が正解です。「eligibility(名詞)」は不適切で、「eligibly(副詞)」もここでは使えません。「ineligible(資格のない)」では意味が逆になります。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Because he failed to meet the age requirement, he was deemed _____ for military service.
- eligibility
- eligible
- eligibly
- ineligible
解答と解説
解答: ineligible
解説: 「was deemed(みなされた)」の後には形容詞が続くので、「ineligible(資格がない)」が適切です。「eligible(資格がある)」では意味が逆になってしまいます。「eligibility(名詞)」「eligibly(副詞)」は文法的に不適切です。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The company has strict requirements regarding the _____ of employees for promotions.
- eligible
- eligibility
- eligibly
- ineligible
解答と解説
解答: eligibility
解説: 「regarding(~に関して)」の後には名詞が続くため、「eligibility(適格性)」が適切です。「eligible(形容詞)」「eligibly(副詞)」「ineligible(形容詞)」は文法的に適しません。