【correctness – 正確さ、正しさ】

【correctness – 正確さ、正しさ】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「correctness」は「correct(正しい)」に名詞接尾辞 -ness を加えた語で、「正確さ、正しさ」を意味します。correct はラテン語 correctus(訂正された、正された)から派生しており、これは corrigere(正す、修正する)に由来します。corrigerecom-(共に)と regere(導く、統治する)から成り立ち、文字通り「正しい方向へ導く」という意味を持ちます。英語では17世紀ごろから「correctness」という形で使用されるようになり、言語の正確さ、道徳的な正しさ、計算や事実の正確性を指す際に使われています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • accuracy(正確さ)
    • precision(精密さ)
    • validity(妥当性)
    • truthfulness(真実性)
    • exactness(厳密さ)
  • 反対語
    • incorrectness(不正確さ)
    • inaccuracy(不正確さ)
    • error(誤り)
    • falsehood(虚偽)
    • imprecision(不精確さ)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. accuracy(正確さ)
    ・「correctness」は広範な「正しさ」を意味しますが、「accuracy」は特に数値やデータの精度を強調する際に使われます。
  2. precision(精密さ)
    ・「precision」は細かい部分までの正確性を意味し、「correctness」は全体の正しさを指すことが多いです。
  3. validity(妥当性)
    ・「validity」は論理的な正しさや有効性を指すことが多く、単純な「正しさ」よりも意味が狭まります。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「correctness」という概念は、特に言語や学問の世界で重要視されてきました。例えば、18世紀のイギリスでは、文法の「正しさ(correctness)」を重視する風潮が強まり、辞書や文法書が次々と出版されました。サミュエル・ジョンソンの『英語辞典』(1755年)は、単語の意味や正しい用法を明確にしようとした最初の試みの一つです。また、19世紀には、科学や数学において「correctness」が極めて重要な要素とされ、正確な計算や測定が求められるようになりました。現代では、政治的・倫理的な文脈でも「correctness」は使われ、「political correctness(政治的正しさ)」という言葉が生まれ、多様性や公平性を重視する社会的な動きに影響を与えています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The correctness of his answer surprised everyone in the room.
    ・彼の答えの正確さは、部屋にいた全員を驚かせた。
  2. She double-checked the correctness of the report before submitting it.
    ・彼女は報告書を提出する前に、その正確さを再確認した。
  3. Grammar correctness is important when writing formal documents.
    ・文法の正確さは、正式な文書を書くときに重要である。
  4. The teacher praised the student for the correctness of his calculations.
    ・先生はその生徒の計算の正確さを褒めた。
  5. The correctness of historical records is often debated among scholars.
    ・歴史記録の正確さは、しばしば学者の間で議論される。

【correctness – 正確さ、正しさ】のコロケーション

  • Grammatical correctness: 文法の正しさ
  • Political correctness: 政治的正しさ
  • Accuracy and correctness: 正確性と正しさ
  • Question the correctness: 正しさを疑う
  • Mathematical correctness: 数学的正確さ
  • Verify the correctness: 正しさを検証する
  • Ensure correctness: 正確さを確保する

文法問題

問題1

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The _____ of his calculations was confirmed by multiple experts.

  • correct
  • correctly
  • correction
  • correctness

解答と解説
解答: correctness
解説: 「The _____ of his calculations(彼の計算の正確さ)」という表現では、名詞が必要です。「correctness(正確さ)」が最も適切な選択肢です。「correct(正しい)」は形容詞、「correctly(正しく)」は副詞、「correction(訂正)」は意味が異なるため、不適切です。


問題2

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The teacher emphasized the importance of grammatical _____ in writing.

  • correct
  • correctly
  • correction
  • correctness

解答と解説
解答: correctness
解説: 「grammatical _____(文法の正確さ)」という表現では、名詞が必要です。「correctness(正確さ)」が最も適切です。「correct(正しい)」は形容詞、「correctly(正しく)」は副詞、「correction(訂正)」は意味が異なります。


問題3

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
His argument was questioned due to the lack of factual _____.

  • correct
  • correctly
  • correction
  • correctness

解答と解説
解答: correctness
解説: 「factual _____(事実の正確さ)」という表現では、名詞が必要です。「correctness(正確さ)」が適切です。「correct(正しい)」は形容詞、「correctly(正しく)」は副詞、「correction(訂正)」は「修正」という意味になり文意が異なります。


問題4

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Before submitting the report, she double-checked it for _____.

  • correct
  • correctly
  • correction
  • correctness

解答と解説
解答: correctness
解説: 「double-checked it for _____(~のために二重チェックをした)」という文では、名詞が必要です。「correctness(正確さ)」が適切です。「correct(正しい)」は形容詞、「correctly(正しく)」は副詞、「correction(訂正)」は「修正」という意味になり文意が異なります。


問題5

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The correctness of his pronunciation impressed the native speakers.

  • correct
  • correctly
  • correction
  • correctness

解答と解説
解答: correctness
解説: 「The _____ of his pronunciation(彼の発音の正確さ)」という表現では、名詞が必要です。「correctness(正確さ)」が適切な選択肢です。「correct(正しい)」は形容詞、「correctly(正しく)」は副詞、「correction(訂正)」は「修正」という意味になり、文意と合いません。