【lusty – 元気な、力強い】

【lusty – 元気な、力強い】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「lusty」は中英語 lusti から来ており、これは古英語 lustig に由来します。元々の意味は「楽しみを求める、活力に満ちた」というもので、語幹の lust(欲望、喜び)と関連しています。lust はゲルマン祖語 lustuz(喜び、願望)から派生しており、初期の用法では単に「健康的で活気のある」状態を指していました。しかし、時代が進むにつれ lust は「官能的な欲望」を意味するようになり、「lusty」も一部の文脈ではそのニュアンスを持つことがあります。ただし、現在では「元気な」「力強い」というポジティブな意味で使われることが一般的です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • vigorous(精力的な、活力のある)
    • robust(たくましい、頑健な)
    • hearty(元気いっぱいの、心からの)
    • sturdy(頑丈な、力強い)
    • energetic(エネルギッシュな、活動的な)
  • 反対語
    • frail(虚弱な、もろい)
    • weak(弱い、非力な)
    • feeble(か弱い、衰えた)
    • delicate(繊細な、壊れやすい)
    • listless(無気力な、元気のない)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. lustful(官能的な、情欲に満ちた)
    ・「lusty」は「元気な、力強い」という意味だが、「lustful」は「官能的な欲望を抱いた」という意味になり、誤用すると大きく意味が変わる。
  2. robust(頑健な、強健な)
    ・「lusty」と「robust」はどちらも「力強い」という意味だが、「robust」は特に体が丈夫で健康なことを指すことが多い。
  3. sturdy(頑丈な、屈強な)
    ・「lusty」と「sturdy」はどちらも力強さを表すが、「sturdy」は特に物理的な強さを指すことが多い。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「lusty」は、中世英語の詩や文学で頻繁に使用された単語の一つです。例えば、ジェフリー・チョーサーの『カンタベリー物語』(14世紀)では、「lusty knight(元気な騎士)」のように使われ、当時は「活力に満ちた」「健康な」という意味が主流でした。シェイクスピアの作品にも「lusty」は登場し、力強さや元気を表現するのに用いられました。一方で、語幹の lust(欲望)との関連から、一部の文脈では性的な意味を持つこともありました。しかし、現代英語では主に「健康的な元気さ」や「力強さ」を意味し、スポーツや文学の表現などで今でもよく使われています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The old man gave a lusty laugh that echoed through the room.
    ・その老人は部屋中に響き渡るほどの元気な笑い声をあげた。
  2. The sailors sang a lusty song as they worked on the deck.
    ・船乗りたちは甲板で作業しながら力強く歌を歌った。
  3. After a good night’s sleep, he felt lusty and ready for the day.
    ・よく眠った後、彼は元気いっぱいで一日を迎えた。
  4. The boxer delivered a lusty punch that knocked his opponent down.
    ・ボクサーは相手を倒すほどの力強いパンチを繰り出した。
  5. The children ran around the garden with lusty energy.
    ・子供たちは庭を元気よく走り回っていた。

【lusty – 元気な、力強い】のコロケーション

  • Lusty cheer: 力強い歓声
  • Lusty voice: 元気な声
  • Lusty appetite: 健康的な食欲
  • Lusty singing: 力強い歌声
  • Lusty infant: 元気な赤ん坊
  • Lusty laughter: 陽気で力強い笑い
  • Lusty performance: 活気ある演技

文法問題

問題1

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The old sailor gave a _____ laugh, showing that he was still full of life.

  • lazy
  • lusty
  • lonely
  • lucky

解答と解説
解答: lusty
解説: 「a _____ laugh(力強い笑い)」という表現には、「元気な、力強い」という意味のlustyが最適です。「lazy(怠惰な)」「lonely(孤独な)」「lucky(幸運な)」は文脈に合いません。


問題2

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
After months of illness, he finally felt _____ again.

  • lusty
  • weak
  • sick
  • tired

解答と解説
解答: lusty
解説: 「finally felt _____ again(ついに再び元気になった)」という文では、「元気な、力強い」を意味するlustyが最適です。「weak(弱い)」「sick(病気の)」「tired(疲れた)」は逆の意味になるため、不適切です。


問題3

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The baby let out a _____ cry, demanding attention from his parents.

  • feeble
  • lusty
  • quiet
  • sad

解答と解説
解答: lusty
解説: 「a _____ cry(力強い泣き声)」には、「元気な、力強い」という意味のlustyが適切です。「feeble(弱々しい)」「quiet(静かな)」「sad(悲しい)」は文意と合いません。


問題4

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The trees stood tall and _____ in the strong wind.

  • fragile
  • lusty
  • broken
  • withered

解答と解説
解答: lusty
解説: 「stood tall and _____(堂々と力強く立っていた)」には、「元気な、力強い」という意味のlustyが最適です。「fragile(壊れやすい)」「broken(壊れた)」「withered(枯れた)」は逆の意味になるため、不適切です。


問題5

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The festival was filled with _____ music and dancing.

  • lusty
  • boring
  • slow
  • silent

解答と解説
解答: lusty
解説: 「filled with _____ music and dancing(活気に満ちた音楽とダンスであふれていた)」には、「元気な、力強い」という意味のlustyが最適です。「boring(退屈な)」「slow(遅い)」「silent(静かな)」は文意と合いません。