
【absently – ぼんやりと、うわの空で】
【absently – ぼんやりと、うわの空で】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「absently」は、「absent」(不在の、欠席した)に副詞を表す「-ly」が付いた単語です。「absent」はラテン語の「absens」(不在の、離れている)から派生しており、「ab-」(離れて)と「esse」(存在する)が組み合わさっています。これが中世フランス語を経由して英語に取り入れられました。「absently」は「その場にいても心や注意が他のところにある」という意味を持ちます。例えば、人がぼんやりして話を聞いていなかったり、考え事をしていて反応が遅れたりする場面で使われます。日常会話や文学作品で、登場人物の心ここにあらずな様子を描写する際に便利な単語です。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- vacantly(ぼんやりと、空虚に)
- dreamily(夢見るように、ぼんやりと)
- inattentively(不注意に、注意を払わずに)
- distractedly(気を取られて、うわの空で)
- unthinkingly(考えなしに、無意識に)
- 反対語
- attentively(注意深く、熱心に)
- consciously(意識して、意図的に)
- mindfully(注意して、意識的に)
- deliberately(慎重に、故意に)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- absently(ぼんやりと、うわの空で) と absentmindedly(ぼんやりして、忘れっぽく)
・どちらも似た意味を持ちますが、「absentmindedly」は忘れっぽさや注意散漫さを強調します。 - absently と accidentally(偶然に、うっかり)
・「accidentally」は偶然や意図しない行為を指すのに対し、「absently」は心が他のことに向いている状態を指します。 - absently と abstractly(抽象的に)
・「abstractly」は抽象的な考えや概念を指し、「absently」は物理的にその場にいても心が別の場所にある様子を示します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「absently」は、文学作品や映画でキャラクターの心情を巧みに表現する際に用いられる言葉です。特にロマンティックな場面や心理描写が重要な場面で、「absently」の使い方が登場人物の内面を表す鍵となることがあります。たとえば、ジェーン・オースティンの小説では、恋に悩む登場人物が「absently」窓の外を見つめる描写が使われ、その心の動きを暗示します。
また、日常会話でも「absently」は、気を取られていることを表現する柔らかい言葉として使われます。例えば、忙しい日々の中で大切なことを忘れてしまったとき、「Sorry, I was listening absently.(ごめん、ぼんやり聞いてた)」と使うことで、無意識の行動を自然に説明できます。このように、「absently」は人間の注意力や思考の移ろいを繊細に表現する便利な単語なのです。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She stared absently out the window, lost in thought.
・彼女は考え事をしながら、ぼんやりと窓の外を見つめていた。 - He nodded absently while reading the report.
・彼はレポートを読みながら、うわの空でうなずいた。 - Absently, she played with her necklace during the meeting.
・会議中、彼女はぼんやりとネックレスをいじっていた。 - He smiled absently, clearly thinking about something else.
・彼は明らかに別のことを考えながら、ぼんやりと笑った。 - The teacher called his name, but he looked up absently.
・先生が彼の名前を呼んだが、彼はうわの空で顔を上げた。
【absently – ぼんやりと、うわの空で】のコロケーション
- Absently staring: ぼんやりと見つめる
- Absently nodding: うわの空でうなずく
- Absently smiling: ぼんやりと微笑む
- Absently listening: うわの空で聞く
- Absently gazing: ぼんやりと眺める
- Absently replying: うわの空で返事をする
- Absently touching: 無意識に触れる
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He stared _____ out of the window, lost in thought.
- Absently
- Eagerly
- Carefully
- Brightly
解答と解説
解答: Absently
解説: 「彼は考え事をして、ぼんやりと窓の外を見つめた」という文脈なので、「ぼんやりと、うわの空で」という意味のabsentlyが適切です。Eagerly(熱心に)、Carefully(注意深く)、**Brightly(明るく)**はこの文脈には合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She nodded _____ while reading the letter, not fully paying attention.
- Absently
- Firmly
- Loudly
- Slowly
解答と解説
解答: Absently
解説: 「彼女は手紙を読みながら、うわの空でうなずいた」という文脈なので、absentlyが正解です。Firmly(しっかりと)、Loudly(大声で)、**Slowly(ゆっくりと)**では意味が異なります。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
When asked a question, he answered _____, clearly thinking about something else.
- Absently
- Clearly
- Politely
- Confidently
解答と解説
解答: Absently
解説: 「質問されたとき、彼は明らかに他のことを考えていて、うわの空で答えた」という文脈なので、absentlyが適切です。他の選択肢では文意に合いません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He picked up the phone and _____ dialed the wrong number.
- Absently
- Quickly
- Skillfully
- Happily
解答と解説
解答: Absently
解説: 「彼は電話を取り、うわの空で間違った番号をかけた」という文脈なので、absentlyが正解です。うわの空で行動するため、間違いが発生する場面に適しています。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
She played with her pen _____ during the long meeting.
- Absently
- Carefully
- Excitedly
- Neatly
解答と解説
解答: Absently
解説: 「長い会議の間、彼女はぼんやりとペンで遊んでいた」という文脈なので、「うわの空で」という意味のabsentlyが最も適切です。