
【outwardly – 外見上は、うわべは】
【outwardly – 外見上は、うわべは】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「outwardly」は「outward」(外側の、外部の)に副詞を示す「-ly」が付いた単語です。「outward」は古英語の「ūtweard」から派生し、「ūt」(外へ)と「-weard」(~の方向)に由来します。これらはゲルマン語派に共通する要素であり、「外側の方向へ」という意味を持ちます。「outwardly」は、見た目や行動など表面的な特徴を指す際に使われ、実際の内面や本質と異なる場合を強調します。
この単語は心理描写や対比を表現するのに便利で、人の内面と外面のギャップを描写する際に文学や日常会話でよく使われます。たとえば、感情を隠した態度や、社会的な表向きの行動を表すときに頻繁に登場します。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- apparently(見たところ、どうやら)
- seemingly(一見したところ、見かけ上は)
- superficially(表面的に、外見的に)
- externally(外部的に、外見上は)
- ostensibly(表向きは、うわべは)
- 反対語
- inwardly(内面的に、心の中で)
- internally(内部的に、内面的に)
- genuinely(本当に、心から)
- truly(本当に、真実に)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- outwardly(外見上は、うわべは) と outwards(外側へ、外向きに)
・「outwards」は物理的な方向を指すのに対し、「outwardly」は見た目や態度などの表面的な性質を指します。 - outwardly と outlying(辺境の、中心から離れた)
・「outlying」は地理的な場所を表す語で、「outwardly」とは意味が異なります。 - outwardly と openly(率直に、公然と)
・「openly」は隠さず率直に表現することを意味しますが、「outwardly」は内心とは異なる外見上の態度を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「outwardly」は、内面と外見の対比を表現するために文学や演劇でよく使われます。シェイクスピアの『オセロ』では、登場人物のイアーゴが「outwardly」忠実な部下を装いながら、内心ではオセロに対して復讐心を抱いています。このような内と外のギャップが、物語に緊張感や深みを与えます。
また、日常生活でも「outwardly」は、社会的な振る舞いを表現する際に使われます。たとえば、人は困難な状況でも「outwardly」平静を装い、周囲に心配をかけないようにすることがあります。こうした表面的な態度は、ビジネスや人間関係において重要な役割を果たしますが、同時に真の感情や意図を見抜く力が求められる場面も多いのです。このように、「outwardly」は人間の複雑な心理や社会的振る舞いを理解する上で、非常に重要な単語です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Outwardly, he seemed calm, but inside he was nervous.
・外見上は彼は落ち着いているように見えたが、内心は緊張していた。 - She smiled outwardly, though her heart was broken.
・彼女は心が傷ついていたが、うわべでは笑っていた。 - Outwardly, the building looks old, but the interior is modern.
・外見上、その建物は古く見えるが、中は現代的だ。 - He appeared confident outwardly, but he doubted himself.
・彼はうわべは自信があるように見えたが、自分を疑っていた。 - Outwardly, they agreed, but they had reservations.
・表向きは彼らは賛成していたが、内心では疑念を抱いていた。
【outwardly – 外見上は、うわべは】のコロケーション
- Outwardly calm: 外見上は冷静な
- Outwardly confident: うわべは自信があるように見える
- Outwardly happy: 外見上は幸せそうな
- Outwardly successful: 表面的には成功している
- Outwardly peaceful: うわべは平和な
- Outwardly strong: 外見上は強そうな
- Outwardly unaffected: 外見上は動じていない
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He appeared calm _____, but inside he was extremely nervous.
- Outwardly
- Inwardly
- Loudly
- Honestly
解答と解説
解答: Outwardly
解説: 「彼は外見上は落ち着いているように見えたが、内心は非常に緊張していた」という文脈なので、「外見上は」という意味のoutwardlyが適切です。**Inwardly(内心では)**は逆の意味、**Loudly(大声で)やHonestly(正直に)**は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
_____ friendly, he kept his true feelings hidden.
- Outwardly
- Truly
- Completely
- Eagerly
解答と解説
解答: Outwardly
解説: 「外見上は親しげだったが、本当の気持ちは隠していた」という意味なので、outwardlyが正解です。**Truly(本当に)やCompletely(完全に)**では内面と外見のギャップを示せません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The building looks old _____, but it has been renovated inside.
- Outwardly
- Internally
- Recently
- Beautifully
解答と解説
解答: Outwardly
解説: 「その建物は外見上は古く見えるが、内部は改装されている」という意味なので、outwardlyが最適です。**Internally(内部では)**は逆の意味になります。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
Although he was _____ calm, his hands were trembling.
- Outwardly
- Quietly
- Properly
- Clearly
解答と解説
解答: Outwardly
解説: 「彼は外見上は落ち着いていたが、手が震えていた」という文脈です。内面の動揺と外見のギャップを表すためにoutwardlyが正しい選択です。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The couple seemed happy _____, but they had many problems.
- Outwardly
- Emotionally
- Suddenly
- Rarely
解答と解説
解答: Outwardly
解説: 「そのカップルは外見上は幸せそうに見えたが、多くの問題を抱えていた」という文脈なので、outwardlyが最も適切です。他の選択肢では内面と外見の対比を示せません。