
【scissors:ハサミ】
【scissors:ハサミ】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「scissors」はラテン語の「scindere」(切る)から派生し、古フランス語の「cisoires」を経て英語に取り入れられました。元々「切る道具」を指しており、その形状が現代のハサミに発展したとされています。「scissors」という単語は通常複数形で使われるのが特徴で、ハサミが二つの刃から構成されるためです。英語では、片方の刃を「blade」と呼び、もう片方を「handle」と呼ぶこともあります。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- shears(大型のハサミ)
- clippers(小型のハサミ)
- snips(切り取る工具)
- 反対語
- なし
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- scissors vs. shears:「scissors」は一般的な家庭用ハサミを指すのに対し、「shears」は大きな刃を持ち、剪定や羊毛刈りなどに使用される大きなハサミを指します。
- scissors vs. clipper:「scissors」は通常、紙や布などを切るために使われるが、「clipper」は主に髪を切るためや植物を剪定するための道具として使われます。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
ハサミは非常に古い道具で、その歴史は紀元前4世紀にまで遡ります。最初のハサミは、二つの刃がひとつの軸でつながれたシンプルなデザインでした。このデザインは、ギリシャやローマ時代の遺物からも確認されています。古代のハサミは金属で作られ、時代を経るごとに改良されていきました。特に中世ヨーロッパでは、職人や裁縫業者がハサミを使い始め、日常生活に欠かせない道具となりました。現代のハサミはさまざまな用途に合わせて形状や素材が進化しており、特に精密な作業には特化したものも多く存在します。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- I need a pair of scissors to cut this paper.
この紙を切るためにハサミが必要です。 - She used scissors to trim the edges of the photograph.
彼女は写真の端を整えるためにハサミを使った。 - The scissors are very sharp, so be careful when using them.
そのハサミはとても鋭いので、使うときは気をつけてください。 - He reached for the scissors to open the package.
彼はパッケージを開けるためにハサミを手に取った。 - The scissors on the table were left open, which was dangerous.
テーブルの上に置かれたハサミは開いたままで、危険だった。
【scissors:ハサミ】のコロケーション
- Pair of scissors: ハサミ(1組)
- Sharp scissors: 鋭いハサミ
- Safety scissors: 安全なハサミ
- Scissors cut: ハサミで切る
- Scissors handle: ハサミの柄
- Scissors blade: ハサミの刃
- Scissors action: ハサミの動作
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
She used _______ to cut the paper into small pieces for the craft project.
選択肢:
- scissors
- knife
- ruler
- tape
解答: scissors
解説:
「cut the paper into small pieces(紙を小さな pieces に切る)」という動作に最も適した道具は「scissors(ハサミ)」です。「knife(ナイフ)」「ruler(定規)」「tape(テープ)」はこの文脈に適しません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Please make sure to keep the _______ away from young children, as they can be dangerous.
選択肢:
- scissors
- knives
- pens
- markers
解答: scissors
解説:
「can be dangerous(危険である可能性がある)」という文脈から、ハサミが最も適切です。特に小さな子どもにとってハサミは危険です。「knives(ナイフ)」「pens(ペン)」「markers(マーカー)」は危険性が低い、または文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He couldn’t find his _______ and had to borrow a pair from his colleague.
選択肢:
- scissors
- pencil
- ruler
- stapler
解答: scissors
解説:
「couldn’t find(見つからなかった)」という文脈から、ハサミを使う場面で「scissors(ハサミ)」が最適です。その他の選択肢「pencil(鉛筆)」「ruler(定規)」「stapler(ホッチキス)」は文脈に適しません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
To open the package, she grabbed a pair of _______ from the drawer.
選択肢:
- scissors
- pliers
- wrench
- hammer
解答: scissors
解説:
「open the package(パッケージを開ける)」という作業には「scissors(ハサミ)」が最適です。「pliers(ペンチ)」「wrench(レンチ)」「hammer(ハンマー)」はパッケージを開けるのには適していません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Be careful when using _______ to avoid cutting yourself.
選択肢:
- scissors
- pen
- glue
- brush
解答: scissors
解説:
「cutting yourself(自分を切る)」という表現から、鋭利な刃物である「scissors(ハサミ)」が最適です。「pen(ペン)」「glue(接着剤)」「brush(ブラシ)」は切ることとは関係がありません。