
【dejection:落胆、憂鬱】
【dejection:落胆、憂鬱】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「dejection」はラテン語の「deicere(下に投げる、落とす)」から派生しています。「deicere」は「de-(下に)」と「jacere(投げる)」から構成されており、元々は物理的に何かを投げ落とすことを意味しました。これが転じて、精神的な落ち込みや失望感を表すようになり、現代の「dejection」として使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- despair(絶望)
- sadness(悲しみ)
- gloom(陰鬱)
- 反対語
- joy(喜び)
- elation(歓喜)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- dejection vs. depression:「dejection」は一時的な落胆を指すことが多く、心の一時的な低迷を表しますが、「depression」は長期的な精神的な病気や深刻な落ち込みを意味します。
- dejection vs. despair:「despair」は完全な絶望を意味することが多く、前向きな可能性がないという強い感情を指すのに対し、「dejection」は落胆や憂鬱を表し、まだ回復の可能性がある状態を指すことが一般的です。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「dejection」という言葉は、古くから精神的な低迷や失望感を表すために使われてきました。人々が困難や失敗に直面する際に感じる感情の一つであり、文学や音楽にもよく描かれるテーマです。たとえば、19世紀の詩や小説では、登場人物が何らかの逆境に直面して「dejection」を感じ、これが物語の展開に重要な役割を果たすことがしばしばあります。現代でも、個人が大きな挑戦に直面する際の感情を表現するために使われる言葉です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- After hearing the bad news, he was filled with dejection.
その悪い知らせを聞いて、彼は落胆した。 - The team’s dejection was evident after their defeat.
試合に負けた後、チームの落胆は明らかだった。 - She felt a deep sense of dejection after failing the exam.
試験に落ちて、彼女は深い憂鬱を感じた。 - His dejection was reflected in his quiet demeanor.
彼の落胆は静かな態度に表れていた。 - The gloomy weather added to his sense of dejection.
陰鬱な天気は彼の落胆感をさらに強めた。
【dejection:落胆、憂鬱】のコロケーション
- Deep dejection: 深い落胆
- Feel dejection: 落胆を感じる
- Overcome dejection: 落胆を乗り越える
- Express dejection: 落胆を表現する
- Dejection and sadness: 落胆と悲しみ
- Cause of dejection: 落胆の原因
- Overcome feelings of dejection: 落胆の感情を克服する
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
After hearing the bad news, he sat in _______ for hours.
選択肢:
- dejection
- joy
- excitement
- enthusiasm
解答: dejection
解説:
「sat in _______ for hours(何時間も…に座っていた)」という表現から、落ち込んだ様子が示唆されているため、「dejection(落胆、憂鬱)」が適切です。「joy(喜び)」「excitement(興奮)」「enthusiasm(熱意)」はポジティブな感情で、文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Her face showed signs of _______ after receiving the disappointing results.
選択肢:
- dejection
- happiness
- surprise
- pride
解答: dejection
解説:
「disappointing results(失望させる結果)」という表現から、落胆や憂鬱の感情が浮かび上がります。「dejection(落胆、憂鬱)」が最適です。「happiness(幸せ)」「surprise(驚き)」「pride(誇り)」は文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The team’s _______ was evident after they lost the final match.
選択肢:
- dejection
- celebration
- excitement
- victory
解答: dejection
解説:
「lost the final match(決勝戦に負けた)」という事実から、落胆や憂鬱が強調されているため、「dejection(落胆)」が最適です。「celebration(祝賀)」「excitement(興奮)」「victory(勝利)」は文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He tried to hide his _______ when he heard the news of his friend’s departure.
選択肢:
- dejection
- joy
- anger
- surprise
解答: dejection
解説:
「hide his _______(自分の…を隠す)」という表現から、悲しみや落胆の感情が隠されていることを示唆しています。「dejection(落胆、憂鬱)」が最適です。「joy(喜び)」「anger(怒り)」「surprise(驚き)」は文脈に合いません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Despite his _______ after the defeat, he promised to keep trying.
選択肢:
- dejection
- happiness
- satisfaction
- excitement
解答: dejection
解説:
「after the defeat(敗北後)」という文脈から、落胆や憂鬱が強調されているため、「dejection(落胆)」が適切です。「happiness(幸せ)」「satisfaction(満足)」「excitement(興奮)」は反対の感情です。