【chaff:もみ殻、藁(穀物の殻部分)】

【chaff:もみ殻、藁(穀物の殻部分)】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「chaff」という単語は、古英語の「ceaf(もみ殻、藁くず)」に由来します。これ自体はゲルマン語派の語源を持ち、穀物の殻や無価値な部分を指す言葉として古くから使われてきました。また、「separating the wheat from the chaff(小麦ともみ殻を分ける)」という比喩表現は、価値のあるものとそうでないものを見極めることを意味し、聖書にも登場する表現です。このように、農業に関連した言葉が転じて抽象的な概念を表すようになった典型的な例です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • husk(殻、外皮)
    • straw(藁)
    • debris(破片、くず)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • chaff vs. husk:「chaff」は主に小麦や穀物の「もみ殻」を指すが、「husk」はコーンやナッツの「外皮」も含む広い意味を持つ。
  • chaff vs. straw:「chaff」は脱穀後の殻やくずを指し、「straw」は収穫後の茎や藁を指す。
  • chaff vs. shaft:「shaft」は「柄、軸、矢柄」を意味し、音が似ているため混同しやすいが意味は異なる。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「chaff」は農業の世界では身近な単語ですが、比喩的な意味でも頻繁に使われます。特に「separating the wheat from the chaff(小麦ともみ殻を分ける)」という表現は、価値のあるものと無価値なものを見極める際に使われ、聖書のマタイによる福音書などでも見られます。これは、人々が収穫後に風を利用して軽いもみ殻を吹き飛ばし、重い小麦を残す作業に由来しています。現代では、情報の取捨選択や有能な人材を選別する際にも使われ、農業用語が比喩表現として社会のあらゆる場面で生き続けていることが分かります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The farmer separated the wheat from the chaff.
     農夫は小麦ともみ殻を選り分けた。
  2. The wind blew away the chaff from the harvested grains.
     風が収穫した穀物からもみ殻を吹き飛ばした。
  3. In old times, people used winnowing baskets to remove chaff.
     昔の人々は、もみ殻を取り除くために箕を使っていた。
  4. The saying “separating the wheat from the chaff” means distinguishing valuable things from worthless ones.
     「小麦ともみ殻を分ける」という言葉は、価値のあるものと無価値なものを見分けることを意味する。
  5. After processing, only a small amount of chaff remained.
     加工の後、わずかにもみ殻が残っただけだった。

【chaff:もみ殻、藁(穀物の殻部分)】のコロケーション

  • Wheat chaff: 小麦のもみ殻
  • Separate chaff: もみ殻を取り除く
  • Chaff and grain: もみ殻と穀粒
  • Pile of chaff: 積み上げられたもみ殻
  • Blown chaff: 風で飛ばされたもみ殻
  • Remove the chaff: もみ殻を除去する
  • Chaff residue: もみ殻の残りカス

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Farmers separate the grain from the _______ before storing it.

選択肢:

  • chaff
  • wheat
  • soil
  • roots

解答: chaff

解説:
「separate(分ける)」という動作の対象として、穀物を「chaff(もみ殻)」から分離することが適切です。「wheat(小麦)」は穀物自体を指し、「soil(土)」や「roots(根)」は穀物の殻とは関係がありません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The wind blew away the _______ while the grains remained.

選択肢:

  • chaff
  • harvest
  • seeds
  • fertilizer

解答: chaff

解説:
「wind blew away(風が吹き飛ばした)」という表現から、軽くて飛びやすい「chaff(もみ殻)」が適切です。「harvest(収穫物)」「seeds(種)」「fertilizer(肥料)」は風で簡単に飛ばされるものではないため、文脈に合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Ancient farmers used to burn the _______ after threshing the wheat.

選択肢:

  • chaff
  • barn
  • tools
  • crops

解答: chaff

解説:
「after threshing the wheat(小麦の脱穀後)」という文脈から、「chaff(もみ殻)」が適切です。もみ殻はしばしば焼却処分されます。「barn(納屋)」「tools(道具)」「crops(作物)」は焼く対象として適切ではありません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Separating the wheat from the _______ is an old metaphor for distinguishing valuable things from worthless ones.

選択肢:

  • chaff
  • grain
  • earth
  • stalk

解答: chaff

解説:
「separating the wheat from the chaff(小麦ともみ殻を分ける)」は、「価値のあるものとないものを区別する」という古い比喩表現です。「grain(穀物)」「earth(土)」「stalk(茎)」は、この比喩の意味に合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Modern machinery makes it easier to remove the _______ from harvested crops.

選択肢:

  • chaff
  • fertilizer
  • moisture
  • leaves

解答: chaff

解説:
「remove(取り除く)」という動作の対象として、収穫後に除去される「chaff(もみ殻)」が適切です。「fertilizer(肥料)」「moisture(水分)」「leaves(葉)」はこの文脈には適していません。