
【emptiness:空虚、空っぽ、虚無】
【emptiness:空虚、空っぽ、虚無】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「emptiness」は、英語の形容詞「empty(空の)」に名詞化を示す接尾辞「-ness」が付いたものです。「empty」は古フランス語の「emty」から来ており、さらにラテン語の「vacuus」(空っぽの、無)に由来しています。この単語は、物理的な空間や感情的な虚無感、心理的な空虚感を表すのに使われます。英語で「emptiness」は、単なる物理的な空虚ではなく、心の中の空っぽな感覚や無意味さにも適用される概念です。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- void(空虚、無)
- vacancy(空き、空虚)
- hollowness(空洞、虚無)
- desolation(荒廃、孤独)
- 反対語
- fullness(満ちていること、充実)
- contentment(満足)
- abundance(豊富さ)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- emptiness vs. void:「emptiness」は空虚感を強調し、物理的または感情的な「空っぽ」を意味します。一方、「void」は空間の無や空白を指し、より抽象的または哲学的な無を示すことが多いです。
- emptiness vs. hollowness:「emptiness」は全体的な空虚さを示し、「hollowness」は物理的な中身のない状態(中空)や、感情的に虚ろな状態を指すことが多いです。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「emptiness(空虚)」という概念は、哲学や文学、宗教においてしばしば取り上げられるテーマです。例えば、仏教では「空(くう)」という概念が重要な教義となっており、すべての存在が本質的に無常であり、空虚であるという教えがあります。この「空」という考え方は、物事に固執せず、変化を受け入れ、無常を理解することを促進します。また、西洋の哲学でも、「空虚感」や「虚無」というテーマは多くの作家や思想家によって探求されてきました。例えば、ジャン=ポール・サルトルは「存在と無」などで、人間の存在に対する空虚感や無意味さについて論じています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She felt a deep sense of emptiness after the loss of her beloved pet.
彼女は愛犬を失った後、深い空虚感を感じた。 - The room was filled with emptiness, as if no one had lived there for years.
その部屋は空っぽのようで、何年も誰も住んでいなかったかのように感じられた。 - The emptiness of his words left the audience in confusion.
彼の言葉の空虚さは、聴衆を困惑させた。 - After the excitement of the event, a strange emptiness settled in.
イベントの興奮が過ぎ去った後、奇妙な空虚感が訪れた。 - She gazed at the vast emptiness of the desert, feeling small and insignificant.
彼女は広大な砂漠の空虚さを見つめ、自分が小さく無意味に感じた。
【emptiness:空虚、空っぽ、虚無】のコロケーション
- Sense of emptiness: 空虚感
- Emotional emptiness: 感情的な空虚
- Feeling of emptiness: 空っぽな気持ち
- Existential emptiness: 実存的な虚無
- Inner emptiness: 内面的な空虚
- Emptiness of life: 人生の虚無感
- Emptiness of the room: 部屋の空虚
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
After the sudden departure of his friends, he felt a deep sense of _______ in his heart.
選択肢:
- emptiness
- happiness
- excitement
- contentment
解答: emptiness
解説:
「a deep sense of(深い感覚)」という表現と、「his heart(彼の心)」に関連する感情が空虚であることを示しているため、「emptiness(空虚)」が適切です。「happiness(幸福)」「excitement(興奮)」「contentment(満足)」は感情が異なり、この文脈には合いません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ of the abandoned house made it feel eerie and unsettling.
選択肢:
- emptiness
- fullness
- chaos
- brightness
解答: emptiness
解説:
「abandoned house(廃屋)」に関連する文脈では、「emptiness(空虚)」が適切です。廃墟はしばしば空っぽで、恐ろしさを感じさせます。「fullness(満ちていること)」「chaos(混乱)」「brightness(明るさ)」は、この文脈には合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Despite his material wealth, he could not escape the _______ that lingered in his soul.
選択肢:
- emptiness
- joy
- excitement
- peace
解答: emptiness
解説:
「his soul(彼の魂)」と続く文脈から、物質的な富を持っていても「emptiness(空虚)」を感じることを示唆しているため、空虚感が最も適切です。「joy(喜び)」「excitement(興奮)」「peace(平和)」はこの場合には合いません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The vast _______ of the desert stretched before them, with no signs of life in sight.
選択肢:
- emptiness
- beauty
- color
- richness
解答: emptiness
解説:
「vast(広大な)」と続く文脈から、広がる景色が「emptiness(空虚)」であることを示しています。砂漠はしばしば生命の兆しがなく、空虚な広がりを持っています。「beauty(美しさ)」「color(色)」「richness(豊かさ)」は、この文脈には適していません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The artist captured the _______ of a lonely, deserted street in her painting.
選択肢:
- emptiness
- joy
- motion
- warmth
解答: emptiness
解説:
「lonely, deserted street(寂しく、廃墟のような通り)」という文脈から、「emptiness(空虚)」が最も適切です。寂しさや空虚さを表現するためには、この語がぴったりです。「joy(喜び)」「motion(動き)」「warmth(温かさ)」は、この情景には適しません。