【pew:教会の長い座席、聖堂の座席】

【pew:教会の長い座席、聖堂の座席】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「pew」は中世フランス語の「puye」(座席)に由来し、さらにその語源はラテン語の「podium」(台、壇)にさかのぼります。もともとは教会内で礼拝者が座るための長椅子を指し、特に教会の長椅子や席を意味します。中世の教会では、教会内部の席は木製で、信者たちはその席に座って礼拝を行っていました。この語は、教会の内部に座席を設けることから始まり、現在では長椅子全般を指す言葉として使われています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • bench(ベンチ)
    • seat(座席)
    • pew seat(長椅子)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • pew vs. bench:「pew」は通常、教会内で長椅子を意味し、背もたれのある座席を指すことが多いのに対して、「bench」は公園や庭などで使われる座席を意味し、必ずしも教会で使われるわけではありません。
  • pew vs. seat:「pew」は教会の長椅子を指すことが多く、「seat」はもっと一般的にあらゆる種類の座席を指します。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「pew」は、教会の長椅子という意味で広く使われており、その起源には宗教的な背景が深く関わっています。中世の教会では、信者たちが礼拝中に座る場所として、木製の長椅子が設置されました。この長椅子は、通常、教会の内部に沿って並べられており、礼拝が進む中で信者たちがその席に座って祈りを捧げていました。時には、裕福な家庭が特別に席を購入することもあり、その席は「家の席」として家族ごとに割り当てられました。このような習慣が続き、現在でも「pew」という言葉は教会内の座席として使われています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The congregation sat in the pews during the Sunday service.
     信者たちは日曜の礼拝中、教会の長椅子に座っていた。
  2. He was sitting in the front pew, listening intently to the sermon.
     彼は前方の長椅子に座り、説教に熱心に耳を傾けていた。
  3. The pews in the old church were made of oak wood.
     その古い教会の長椅子はオークの木で作られていた。
  4. She found a quiet spot in the back pew to reflect on her thoughts.
     彼女は後ろの長椅子に静かな場所を見つけ、自分の考えを反映させた。
  5. The children quietly played in the pews while their parents prayed.
     子供たちは親たちが祈っている間、静かに長椅子の中で遊んでいた。

【pew:教会の長い座席、聖堂の座席】のコロケーション

  • Church pew: 教会の長い座席
  • Wooden pew: 木製の教会座席
  • Pew row: 座席の列
  • Front pew: 前列の座席
  • Pews in the sanctuary: 聖堂内の座席
  • Sit in a pew: 座席に座る
  • Pew seating: 教会の座席配置

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The congregation sat quietly in the _______ during the church service.

選択肢:

  • pew
  • chair
  • bench
  • sofa

解答: pew

解説:
「congregation(会衆)」と「church service(教会の礼拝)」に関連して、教会で使われる長椅子や座席は「pew(教会の長い座席)」です。通常、教会では「pew」が使われるため、他の選択肢「chair(椅子)」「bench(ベンチ)」「sofa(ソファ)」は不適切です。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

He knelt in the _______ to pray during the evening service.

選択肢:

  • pew
  • aisle
  • pulpit
  • altar

解答: pew

解説:
「knelt(ひざまずいた)」と「pray(祈る)」に関連して、教会の座席「pew(教会の長い座席)」が最適です。「aisle(通路)」「pulpit(説教壇)」「altar(祭壇)」も教会に関連しますが、座席でひざまずくのは「pew」になります。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The old church had wooden _______ that were polished over the years.

選択肢:

  • pews
  • seats
  • chairs
  • stools

解答: pews

解説:
「old church(古い教会)」と「wooden(木製の)」に関連して、教会にある木製の長椅子は「pews(教会の長い座席)」です。単数形「pew」ではなく、複数形「pews」が適切です。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The priest stood at the front, addressing the congregation sitting in the _______.

選択肢:

  • pews
  • chairs
  • benches
  • seats

解答: pews

解説:
「addressing the congregation(会衆に語りかける)」という文脈では、教会で会衆が座る場所として「pews(教会の長い座席)」が最も適切です。「chairs(椅子)」「benches(ベンチ)」「seats(座席)」も一般的ですが、教会においては「pews」が最もよく使われます。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

They sat together in the _______ to listen to the sermon.

選択肢:

  • pew
  • aisle
  • pulpit
  • chancel

解答: pew

解説:
「sat together(共に座った)」と「sermon(説教)」に関連して、教会での座席は「pew(教会の長い座席)」です。「aisle(通路)」「pulpit(説教壇)」「chancel(祭壇周辺の区域)」は、座席とは関係がありません。