【nucleus:核、中心、核心】

【nucleus:核、中心、核心】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「nucleus」という言葉は、ラテン語の「nuculeus」に由来します。これは「小さなナッツ」や「中心部」を意味しており、「nux(ナッツ)」が語源です。元々は「中心にある硬い部分」や「果実の種子」を指していましたが、後に科学的な用語として、原子の中心や細胞の核を指すようになりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • core(核心)
    • center(中心)
    • heart(心、核心)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • nucleus vs. nucleolus:「nucleus」は細胞の核全体を指し、「nucleolus(核小体)」はその中に存在する、特にリボソームを合成する部分を指します。
  • nucleus vs. nucleus accumbens:「nucleus」は一般的な核を指すのに対し、「nucleus accumbens」は脳の中の報酬系に関わる神経核の一部です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「nucleus」という言葉は、もともとは「中心部」や「重要な部分」を意味していましたが、19世紀に生物学や物理学で重要な概念を指す言葉として使われるようになりました。特に、原子モデルを提唱したルーズボルト・ボーアや、細胞の構造を解明した細胞学者たちによって、この言葉は確立されました。核の発見は、分子生物学や遺伝学の発展にとって非常に重要なステップとなり、生命の基本的な構造と機能を理解するための鍵となったのです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The nucleus of the atom contains protons and neutrons.
     原子の核には陽子と中性子が含まれている。
  2. The research team is focused on the nucleus of the cell to understand its function.
     研究チームは細胞の核に注目して、その機能を理解しようとしている。
  3. The small nucleus of the organization is composed of dedicated volunteers.
     その組織の小さな核心部分は、献身的なボランティアたちで構成されている。
  4. The nucleus of the problem lies in the misunderstanding between the two parties.
     その問題の核心は、二者間の誤解にある。
  5. The nucleus of the new technology is a groundbreaking discovery in physics.
     新技術の中心は、物理学における画期的な発見である。

【nucleus:核、中心、核心】のコロケーション

  • Cell nucleus: 細胞の核
  • Nucleus of an atom: 原子の核
  • Nucleus of a group: グループの中心
  • Nucleus of a planet: 惑星の中心
  • Political nucleus: 政治的な核心
  • Nucleus of activity: 活動の中心
  • Nucleus of a star: 星の核心

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The _______ of the atom consists of protons and neutrons.

選択肢:

  • nucleus
  • orbit
  • electron
  • cell

解答: nucleus

解説:
「原子の_______は陽子と中性子で構成されている」という文脈では、原子の中心に位置する「nucleus(核)」が最適です。「orbit(軌道)」「electron(電子)」「cell(細胞)」では原子の中心を指す意味にはなりません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The _______ of the company is located in the downtown area.

選択肢:

  • nucleus
  • headquarters
  • branch
  • factory

解答: headquarters

解説:
「その会社の_______は市内中心部にある」という文脈では、会社の中心的な拠点を表す「headquarters(本社)」が最適です。「nucleus」は物理学的な意味での「中心」、その他の選択肢は企業の拠点とは関係ありません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

At the _______ of the debate, the candidates presented their views on the economy.

選択肢:

  • nucleus
  • center
  • conclusion
  • beginning

解答: center

解説:
「議論の_______で、候補者たちは経済についての見解を発表した」という文脈では、議論の「中心」にあたる「center」が適切です。「nucleus」は物理的な意味での「中心」、その他の選択肢も文脈に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The _______ of the controversy lies in the differing opinions on climate change.

選択肢:

  • nucleus
  • heart
  • edge
  • surface

解答: heart

解説:
「論争の_______は気候変動に関する意見の違いにある」という文脈では、論争の「核心」を指す「heart(核心)」が最適です。「nucleus」は物理的な意味の「核」に使われ、その他の選択肢も文脈に適していません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The Earth’s _______ is composed mainly of iron and nickel.

選択肢:

  • nucleus
  • core
  • crust
  • atmosphere

解答: core

解説:
「地球の_______は主に鉄とニッケルで構成されている」という文脈では、地球の中心部分を指す「core(核)」が適切です。「nucleus」は物理学的な意味での核、他の選択肢も地球の中心部を指す言葉ではありません。