【oblong:長方形の、縦長の、卵形の】

【oblong:長方形の、縦長の、卵形の】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「oblong」はラテン語の「oblongus」に由来し、「長く伸びた」という意味です。このラテン語は「ob-(向かって)」と「longus(長い)」を組み合わせたもので、直訳すると「長く向かっている」という意味になります。中世ラテン語を経て、英語に取り入れられ、現在の「縦長の、長方形の、卵形の」という意味を持つようになりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • rectangular(長方形の)
    • elongated(長く伸びた)
    • oval(卵形の)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • oblong vs. oval:「oblong」は長方形や縦長の形を指すのに対し、「oval」は楕円形や卵形のことです。形状が異なるため注意が必要です。
  • oblong vs. rectangular:「oblong」は一般的に縦長の形を指しますが、「rectangular」は特に四角形の長方形を指し、角が直角である点が異なります。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「oblong」という単語は、形状を表す言葉として広く使われており、特に建築やデザインにおいて重要な意味を持ちます。例えば、古代ローマの建築では、長方形の空間や広場がよく使われており、「oblong」という形容詞がその特徴を表すために使われました。現代でも、家具や建物のデザインにおいて「oblong」の形は効率的な空間利用や美しい視覚的バランスを追求するために採用されています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The table was oblong, with smooth edges and a polished surface.
     そのテーブルは長方形で、滑らかな縁と磨かれた表面が特徴だった。
  2. She placed the oblong box on the shelf.
     彼女は縦長の箱を棚に置いた。
  3. The garden had an oblong shape, with flower beds on each side.
     その庭は長方形の形をしており、両側には花壇があった。
  4. The artist used an oblong canvas for his painting.
     その画家は縦長のキャンバスを使って絵を描いた。
  5. The eggs in the carton were slightly oblong in shape.
     そのカートンに入っていた卵はわずかに卵形をしていた。

【oblong:長方形の、縦長の、卵形の】のコロケーション

  • Oblong shape: 長方形の形
  • Oblong table: 長方形のテーブル
  • Oblong room: 縦長の部屋
  • Oblong box: 長方形の箱
  • Oblong form: 卵形の形
  • Oblong plot: 縦長の土地
  • Oblong design: 長方形のデザイン

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The table was _______ in shape, with a long and narrow design.

選択肢:

  • round
  • oblong
  • square
  • triangular

解答: oblong

解説:
「テーブルは長くて狭いデザインの長方形の形をしていた」という文脈で、「oblong(長方形の、縦長の)」が最適です。「round(丸い)」「square(正方形)」「triangular(三角形)」では、長方形の形状を表すことができません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The box was an _______ shape, perfect for fitting into narrow spaces.

選択肢:

  • oblong
  • oval
  • circular
  • cube

解答: oblong

解説:
「その箱は縦長の形で、狭い場所にぴったり合う」という文脈なので、「oblong(長方形の、縦長の)」が最適です。「oval(卵形)」「circular(円形)」「cube(立方体)」では、縦長の形状にはなりません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

She wore an _______ pendant that complemented her elegant dress.

選択肢:

  • oblong
  • round
  • square
  • diamond

解答: oblong

解説:
「彼女はそのエレガントなドレスに合う縦長のペンダントをしていた」という文脈なので、「oblong(長方形の、縦長の)」が適切です。「round(丸い)」「square(正方形)」「diamond(ダイヤモンド形)」は、縦長の形に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The door was an _______ shape, allowing it to fit into the narrow hallway.

選択肢:

  • oblong
  • circular
  • triangular
  • square

解答: oblong

解説:
「そのドアは縦長の形をしていて、狭い廊下にぴったり合った」という文脈で、「oblong(長方形の、縦長の)」が適切です。「circular(円形)」「triangular(三角形)」「square(正方形)」は、縦長の形に合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The field was an _______ shape, which made it difficult to arrange the seating.

選択肢:

  • oblong
  • square
  • circular
  • hexagonal

解答: oblong

解説:
「そのフィールドは縦長の形で、座席を配置するのが難しかった」という文脈なので、「oblong(長方形の、縦長の)」が最適です。「square(正方形)」「circular(円形)」「hexagonal(六角形)」は、縦長の形状とは合いません。