【unbearable:耐え難い、我慢できない】

【unbearable:耐え難い、我慢できない】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「unbearable」は、「bear(耐える、支える)」に否定の接頭辞「un-」がついた形で、「耐えられない」「我慢できない」という意味を持ちます。「bear」は古英語の「beran」に由来し、「運ぶ」「支える」「耐える」といった意味を持っていました。14世紀頃には「困難や痛みに耐える」という意味で使われるようになり、「unbearable」は17世紀頃に成立した語です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • intolerable(耐えられない)
    • insufferable(耐え難い、我慢ならない)
    • excruciating(極度に苦しい)
    • unendurable(耐えられない)
  • 反対語
    • bearable(耐えられる)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • unbearable vs. intolerable:「unbearable」は感情的・身体的な苦痛に対して使われることが多く、「intolerable」は社会的・道徳的に受け入れがたい状況に対して使われる傾向がある。
  • unbearable vs. insufferable:「unbearable」は肉体的・精神的な耐え難さを表し、「insufferable」は不快な態度や状況に対してよく使われる。
  • unbearable vs. excruciating:「unbearable」は広範な状況に使えるが、「excruciating」は特に極度の痛みや苦しみに対して使われる。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「unbearable」は、人々の強い感情や極端な状況を表現する際によく使われる単語です。特に文学や映画のタイトルにも見られ、有名な例としてはミラン・クンデラの小説『存在の耐えられない軽さ(The Unbearable Lightness of Being)』があります。このタイトルは、人生の軽さや無常さが耐え難いという哲学的なテーマを示しています。また、戦争や災害などのニュース記事でも「unbearable pain(耐え難い痛み)」や「unbearable loss(耐え難い喪失)」といった表現がよく用いられ、人間の限界を超えた状況を表す言葉として使われています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The heat was unbearable, so we stayed indoors all day.
     暑さが耐え難かったので、一日中屋内にいた。
  2. His rude behavior made the situation unbearable.
     彼の失礼な態度が状況を耐え難いものにした。
  3. The pain in his leg became unbearable, so he went to the hospital.
     彼の脚の痛みは耐え難いものとなり、病院へ行った。
  4. The unbearable noise from the construction site kept me awake all night.
     工事現場の耐え難い騒音のせいで一晩中眠れなかった。
  5. Losing her best friend was an unbearable sorrow for her.
     親友を失うことは彼女にとって耐え難い悲しみだった。

【unbearable:耐え難い、我慢できない】のコロケーション

  • Unbearable pain: 耐え難い痛み
  • Unbearable heat: 我慢できない暑さ
  • Unbearable pressure: 耐え難いプレッシャー
  • Unbearable burden: 重すぎる負担
  • Unbearable noise: 耳を覆いたくなる騒音
  • Unbearable situation: 耐えられない状況
  • Find it unbearable: 我慢できないと感じる

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The heat in the desert was so _______ that we had to seek shelter immediately.

選択肢:

  • mild
  • unbearable
  • comfortable
  • refreshing

解答: unbearable

解説:
「heat in the desert(砂漠の暑さ)」と「seek shelter immediately(すぐに避難しなければならなかった)」という文脈から、「耐え難い」という意味の「unbearable」が適切です。「mild(穏やかな)」「comfortable(快適な)」「refreshing(爽やかな)」は反対の意味になるため、不適切です。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The pain in his leg became so _______ that he had to be taken to the hospital.

選択肢:

  • unbearable
  • insignificant
  • tolerable
  • minor

解答: unbearable

解説:
「pain in his leg(脚の痛み)」と「taken to the hospital(病院に運ばれた)」という文脈から、非常に強い痛みを示す「unbearable」が適切です。「insignificant(取るに足らない)」「tolerable(耐えられる)」「minor(軽度の)」は文脈に合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The noise from the construction site was so _______ that I couldn’t concentrate on my work.

選択肢:

  • unbearable
  • soothing
  • pleasant
  • soft

解答: unbearable

解説:
「noise from the construction site(工事現場の騒音)」と「couldn’t concentrate on my work(仕事に集中できなかった)」という文脈から、「耐え難い」という意味の「unbearable」が最も適切です。「soothing(心地よい)」「pleasant(快適な)」「soft(柔らかい)」は逆の意味になり、不適切です。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

She found the loneliness after moving to a new city _______.

選択肢:

  • unbearable
  • enjoyable
  • relaxing
  • insignificant

解答: unbearable

解説:
「loneliness after moving to a new city(新しい街に引っ越した後の孤独)」が文脈上つらいものであることを示しているため、「unbearable(耐え難い)」が適切です。「enjoyable(楽しい)」「relaxing(リラックスできる)」「insignificant(取るに足らない)」は意味が合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

After hours of hiking in the scorching sun, the exhaustion became _______.

選択肢:

  • unbearable
  • invigorating
  • pleasant
  • mild

解答: unbearable

解説:
「hours of hiking in the scorching sun(灼熱の太陽の下で何時間もハイキング)」という状況から、極度の疲労を表す「unbearable」が適切です。「invigorating(元気を与える)」「pleasant(快適な)」「mild(穏やかな)」は文脈に合いません。