
【drunkard:酒飲み、酔っぱらい】
【drunkard:酒飲み、酔っぱらい】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「drunkard」は、「drunk(酔った)」に古英語の接尾辞「-ard」が付いた言葉である。「-ard」はフランス語由来で「~する人」を指し、否定的なニュアンスを持つことが多い。他の例として、「coward(臆病者)」や「braggart(大言壮語する人)」がある。「drunk」は古英語の「druncen(酔った)」に由来し、ゲルマン語の「drinken(飲む)」と関係が深い。「drunkard」は16世紀ごろから英語で使用され、主に習慣的な大酒飲みを指す。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- alcoholic(アルコール依存症の人)
- inebriate(酔っぱらい)
- sot(大酒飲み)
- boozer(酒飲み)
- tippler(常習的に酒を飲む人)
- 反対語
- teetotaler(絶対禁酒主義者)
- abstainer(酒を飲まない人)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- drunk vs. drunkard:「drunk」は単に「酔った状態」や「酔っぱらい」を指すが、「drunkard」は慢性的な酒飲みのことを意味する。
- alcoholic vs. drunkard:「alcoholic」は医学的にアルコール依存症の人を指すが、「drunkard」は単に酒に溺れている人を表す。
- inebriate vs. drunkard:「inebriate」はフォーマルな表現で、やや古風な響きがある。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「drunkard」は古くから文学や宗教の中で警戒される存在として描かれてきた。例えば、『聖書』の「箴言」には、酒に溺れることの危険性を説く言葉が多く見られる。シェイクスピアの作品にも「drunkard」が登場し、悲劇的なキャラクターの特徴として酔っぱらいの姿が描かれることがある。また、19世紀の禁酒運動の中では、「drunkard」という言葉が強い道徳的批判を伴って使用されるようになった。社会がアルコールの害に注目する中で、この言葉は単なる酒飲み以上に、「自制心を失った人物」というネガティブなイメージを持つようになった。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The old drunkard sat in the corner of the bar, mumbling to himself.
その老いた酒飲みはバーの隅に座り、独り言をつぶやいていた。 - His father was a notorious drunkard who often caused trouble.
彼の父親はよく問題を起こすことで有名な酒飲みだった。 - The villagers avoided the drunkard who roamed the streets at night.
村人たちは夜に通りをうろつく酔っぱらいを避けた。 - She divorced her husband because he had become a hopeless drunkard.
彼女は夫がどうしようもない酒飲みになったため、離婚した。 - The novel depicts the tragic life of a lonely drunkard.
その小説は孤独な酒飲みの悲劇的な人生を描いている。
【drunkard:酒飲み、酔っぱらい】のコロケーション
- Hopeless drunkard: 救いようのない酒飲み
- Habitual drunkard: 常習的な酔っぱらい
- Wretched drunkard: 哀れな酒飲み
- Pitiful drunkard: 哀れな酔っぱらい
- Old drunkard: 年老いた酒飲み
- Town drunkard: 町の酔っぱらい
- Incorrigible drunkard: 矯正不能な酒飲み
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The man was known as a _____ in the village because he drank excessively every night.
- drunkard
- scholar
- athlete
- musician
解答と解説
解答: drunkard
解説: 「その男は毎晩過度に酒を飲むため、村では酒飲みとして知られていた」という意味なので、drunkardが適切です。scholar(学者)、athlete(運動選手)、**musician(音楽家)**は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
He lost his job due to his reputation as a _____.
- drunkard
- genius
- leader
- artist
解答と解説
解答: drunkard
解説: 「彼は酒飲みとしての評判のせいで仕事を失った」という意味なので、drunkardが最適です。genius(天才)、leader(指導者)、**artist(芸術家)**では意味が通じません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The novel tells the story of a reformed _____ who changes his ways and starts a new life.
- drunkard
- banker
- scientist
- engineer
解答と解説
解答: drunkard
解説: 「その小説は、改心した酒飲みが生き方を変え、新たな人生を始める物語を語っている」という意味なので、drunkardが正解です。banker(銀行家)、scientist(科学者)、**engineer(技術者)**は文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The tavern was often filled with noisy _____.
- drunkards
- professors
- students
- workers
解答と解説
解答: drunkards
解説: 「その酒場はしばしば騒がしい酔っぱらいでいっぱいだった」という意味なので、drunkardsが正しい選択です。professors(教授)、students(学生)、workers(労働者)は可能性はありますが、”noisy(騒がしい)” という文脈ではdrunkardsが最も自然です。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
His father warned him not to become a _____.
- drunkard
- doctor
- teacher
- businessman
解答と解説
解答: drunkard
解説: 「彼の父親は、彼に酒飲みにならないよう警告した」という意味なので、drunkardが正解です。doctor(医者)、teacher(教師)、**businessman(実業家)**は父親が警告する対象として不自然です。