【instrumental:重要な、役立つ】

【instrumental:重要な、役立つ】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「instrumental」は「instrument(道具、楽器)」+「-al(形容詞語尾)」から成り、「道具としての役割を果たす」「手段として重要な」という意味を持つ単語です。「instrument」はラテン語の「instrumentum(道具、装置)」に由来し、これは「instruere(準備する、備え付ける)」から派生しています。17世紀頃から「instrumental」は「助けとなる」「影響を与える」という抽象的な意味でも使われるようになりました。また、音楽に関して「instrumental music(器楽曲)」という使い方も一般的です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • essential(不可欠な、極めて重要な)
    • crucial(決定的な、極めて重要な)
    • significant(重要な、意義深い)
    • contributory(寄与する、助けとなる)
  • 反対語
    • insignificant(重要でない、取るに足らない)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • instrumental vs. influential:「instrumental」は「何かの達成に役立つ」という意味で、「influential」は「他者に影響を与える」ことを指す。
  • instrumental vs. essential:「instrumental」は「助けとなる」ことを意味し、「essential」は「絶対に必要」なものを指す。
  • instrumental vs. fundamental:「instrumental」は「目的を達成するために役立つ」という意味で、「fundamental」は「基礎的で不可欠なもの」を指す。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「instrumental」という単語は、歴史的な出来事や成功の背後にある「重要な役割」を表す際によく使われます。例えば、第二次世界大戦後の復興において、マーシャル・プラン(ヨーロッパ経済復興計画)は「instrumental in rebuilding Europe(ヨーロッパ再建において重要な役割を果たした)」と言われます。また、科学の進歩においても、「The discovery of DNA structure was instrumental in modern genetics(DNA構造の発見は現代遺伝学において重要だった)」のように、影響力のある出来事を表現する際に頻繁に登場します。ビジネス、教育、科学など幅広い分野で使われる便利な単語です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. His advice was instrumental in solving the problem.
     彼の助言は問題を解決するのに役立った。
  2. She played an instrumental role in the success of the project.
     彼女はそのプロジェクトの成功において重要な役割を果たした。
  3. Music can be instrumental in reducing stress.
     音楽はストレスを軽減するのに役立つことがある。
  4. The new law was instrumental in improving workplace safety.
     その新しい法律は職場の安全を向上させるのに重要な役割を果たした。
  5. His support was instrumental to my career growth.
     彼の支援は私のキャリア成長にとって重要だった。

【instrumental:重要な、役立つ】のコロケーション

  • Instrumental role: 重要な役割
  • Instrumental in success: 成功に貢献する
  • Instrumental factor: 重要な要因
  • Instrumental support: 役立つ支援
  • Instrumental in change: 変革に寄与する
  • Instrumental contribution: 重要な貢献
  • Instrumental to progress: 進展に不可欠な

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Her guidance was _______ in helping me achieve my career goals.

選択肢:

  • irrelevant
  • instrumental
  • optional
  • unnecessary

解答: instrumental

解説:
「helping me achieve my career goals(私がキャリア目標を達成するのを助ける)」ことにおいて、「彼女の助言」が「重要な」役割を果たしたという文脈です。「instrumental(重要な、役立つ)」が適切です。「irrelevant(無関係な)」「optional(任意の)」「unnecessary(不要な)」は意味が合いません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The new technology was _______ in improving production efficiency.

選択肢:

  • detrimental
  • instrumental
  • insignificant
  • counterproductive

解答: instrumental

解説:
「improving production efficiency(生産効率を向上させる)」ために「新技術」が「重要な役割を果たした」ことを示しているので、「instrumental(重要な、役立つ)」が適切です。「detrimental(有害な)」「insignificant(取るに足らない)」「counterproductive(逆効果の)」は意味が合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The lawyer’s argument was _______ in persuading the jury to reach a fair verdict.

選択肢:

  • instrumental
  • redundant
  • trivial
  • misleading

解答: instrumental

解説:
「persuading the jury to reach a fair verdict(陪審員を説得して公正な評決を出させる)」ことにおいて、「弁護士の主張」が「重要な役割を果たした」という意味なので、「instrumental(重要な、役立つ)」が適切です。「redundant(冗長な)」「trivial(些細な)」「misleading(誤解を招く)」は文脈に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Early childhood education is often _______ in shaping a child’s future success.

選択肢:

  • insignificant
  • instrumental
  • optional
  • irrelevant

解答: instrumental

解説:
「shaping a child’s future success(子どもの将来の成功を形作る)」上で、「幼児教育」が「重要な役割を果たす」ことを述べているため、「instrumental(重要な、役立つ)」が適切です。「insignificant(取るに足らない)」「optional(任意の)」「irrelevant(無関係な)」は意味が合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The scientist’s research was _______ in developing a cure for the disease.

選択肢:

  • instrumental
  • negligible
  • superfluous
  • obstructive

解答: instrumental

解説:
「developing a cure for the disease(病気の治療法を開発する)」ことにおいて、「科学者の研究」が「重要な役割を果たした」ことを述べているため、「instrumental(重要な、役立つ)」が適切です。「negligible(ごくわずかな)」「superfluous(余分な)」「obstructive(邪魔をする)」は意味が合いません。