
【chronicle:年代記、編年史、記録】
【chronicle:年代記、編年史、記録】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「chronicle」という言葉は、ギリシャ語の「khronos」(時間)に由来します。古代ギリシャ語で「chronos」は時間や年を意味し、これに「-icle」という接尾辞がついて「chronicle」となり、時間に基づいた記録、特に歴史的出来事を順を追って記録したものを指すようになりました。この語は中世ラテン語の「chronica」や、古フランス語の「cronique」を経て、英語に取り入れられました。最初は「年表」や「編年史」の意味で使われ、時間の流れに沿って出来事を記録する形式を指していました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- record(記録)
- history(歴史)
- annals(年報、記録)
- journal(記録、日誌)
- account(話、報告)
- 反対語
- なし
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- chronicle vs. chronometry:「chronicle」は出来事の記録を意味し、「chronometry」は時間の計測に関する学問を意味する。
- chronicle vs. chronology:「chronicle」は出来事を順を追って記録することを意味するが、「chronology」は出来事の時系列や年代学を指す。
- chronicle vs. memoir:「chronicle」は歴史的な出来事を記録する一方、「memoir」は個人的な回顧録や思い出を記録したもの。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「chronicle」は歴史や出来事の記録に関して非常に重要な役割を果たしてきました。古代の「年代記」は王朝や国家の出来事を時間順に記録するため、歴史の研究にとって重要な資料となっています。例えば、中世の「イギリス王国年代記」や、「中国通史」などはその国の歴史を詳細に追った「chronicle」の代表例です。また、作家や記録者が自身の経験や見聞を編年体で綴ることで、後の世代にその時代の生活や考え方が伝えられることもあります。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The historian wrote a detailed chronicle of the events leading to the war.
歴史家は戦争に至る出来事の詳細な年代記を記した。 - She kept a chronicle of her travels through Europe in a journal.
彼女はヨーロッパ旅行の記録を日記に綴った。 - The book is a chronicle of the rise and fall of an ancient empire.
その本は古代帝国の興隆と衰退の年代記である。 - The chronicle of the city’s founding is passed down through generations.
その都市の創立の記録は世代を超えて伝えられている。 - The newspaper published a chronicle of the significant events of the year.
その新聞はその年の重要な出来事の記録を発表した。
【chronicle:年代記、編年史、記録】のコロケーション
- Historical chronicle: 歴史の年代記
- Chronicle of events: 出来事の記録
- Chronical account: 編年史の記録
- Personal chronicle: 個人的な記録
- Chronicle of the war: 戦争の記録
- Medieval chronicle: 中世の年代記
- Chronicle writer: 編年史の著者
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The historian wrote a detailed _______ of the events that led to the war.
選択肢:
- chronicle
- novel
- poem
- diary
解答: chronicle
解説:
「歴史家は戦争に至る出来事を詳細に記録した年代記を書いた」という文脈で、「chronicle(年代記、編年史)」が最も適切です。「novel(小説)」「poem(詩)」「diary(日記)」は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ of the king’s reign provides valuable insight into the political climate of the time.
選択肢:
- chronicle
- biography
- encyclopedia
- play
解答: chronicle
解説:
「王の治世の年代記はその時代の政治的な状況について貴重な洞察を提供する」という文脈で、「chronicle(年代記)」が適切です。「biography(伝記)」「encyclopedia(百科事典)」「play(劇)」は文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ of ancient civilizations often includes both factual events and legendary stories.
選択肢:
- chronicle
- novel
- lecture
- article
解答: chronicle
解説:
「古代文明の年代記は、しばしば事実に基づく出来事と伝説的な物語を含む」という文脈で、「chronicle(年代記)」が最適です。「novel(小説)」「lecture(講義)」「article(記事)」は文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The author’s _______ of the revolution became a foundational text for future historians.
選択肢:
- chronicle
- essay
- poem
- letter
解答: chronicle
解説:
「その著者の革命の年代記は、後の歴史家たちにとって基礎的なテキストとなった」という文脈で、「chronicle(年代記)」が最も適切です。「essay(エッセイ)」「poem(詩)」「letter(手紙)」は文脈に合いません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ of World War II is often studied to understand the complex causes and consequences of the conflict.
選択肢:
- chronicle
- report
- novel
- story
解答: chronicle
解説:
「第二次世界大戦の年代記は、その複雑な原因と結果を理解するためにしばしば研究される」という文脈で、「chronicle(年代記)」が最も適切です。「report(報告書)」「novel(小説)」「story(物語)」は文脈に合いません。