
【participate:参加する、共にする】
【participate:参加する、共にする】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「participate」はラテン語の「participare」に由来し、これは「particeps(参加者)」を意味します。「particeps」は「pars」(部分)と「capere」(取る)を組み合わせた言葉で、「部分を取る」という意味があり、そこから「参加する」「共に行動する」という意味が派生しました。この語は中世ラテン語を経て、英語に取り入れられました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- join(参加する)
- engage(関与する)
- take part in(参加する)
- be involved in(関わる)
- contribute to(貢献する)
- 反対語
- なし
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- participate vs. part:「participate」は積極的に参加することを意味しますが、「part」は何かの一部や部分を指す。
- participate vs. attend:「attend」は出席する、参加するという意味ですが、「participate」はその活動に積極的に関与することを示す場合が多い。
- participate vs. contribute:「participate」は参加することを意味し、「contribute」は何かを提供または貢献することを意味します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「participate」という言葉は、古代から共同体や社会における役割や活動への関与を示してきました。特にスポーツや芸術の分野では、参加すること自体が大きな意味を持つとされています。例えば、オリンピックや国際的なスポーツイベントにおいて、選手が自国を代表して参加することは、単に勝つことだけでなく、世界とのつながりを感じる重要な行為とされています。また、ボランティア活動や社会運動でも、人々が積極的に「participate」することで、社会がより良く変わると信じられています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She decided to participate in the charity event to support the cause.
彼女はその活動を支援するためにチャリティーイベントに参加することに決めた。 - Many students participated in the school’s annual talent show.
多くの生徒が学校の年次タレントショーに参加した。 - He participated in the discussion and shared his opinions.
彼は議論に参加し、自分の意見を共有した。 - They encouraged the children to participate in outdoor activities.
彼らは子供たちにアウトドア活動に参加するよう促した。 - She was happy to participate in the volunteer project with her friends.
彼女は友達と一緒にボランティアプロジェクトに参加できてうれしかった。
【participate:参加する、共にする】のコロケーション
- Participate in a meeting: 会議に参加する
- Participate in a discussion: 討論に参加する
- Actively participate: 積極的に参加する
- Participate in a competition: コンペティションに参加する
- Participate in an event: イベントに参加する
- Participate in a project: プロジェクトに共に取り組む
- Participate in a survey: アンケートに参加する
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
She decided to _______ in the charity event to support the local community.
選択肢:
- participate
- ignore
- avoid
- abandon
解答: participate
解説:
「彼女は地域社会を支援するためにチャリティイベントに参加することに決めた」という文脈で、「participate(参加する)」が最適です。「ignore(無視する)」「avoid(避ける)」「abandon(放棄する)」はこの文脈に適しません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
All students are encouraged to _______ in extracurricular activities to enhance their learning experience.
選択肢:
- participate
- skip
- forget
- refrain
解答: participate
解説:
「すべての学生は課外活動に参加して学びの経験を豊かにすることを奨励されている」という文脈で、「participate(参加する)」が最適です。「skip(スキップする)」「forget(忘れる)」「refrain(控える)」は文脈に合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
It’s important for children to _______ in group activities to develop social skills.
選択肢:
- participate
- interrupt
- delay
- refuse
解答: participate
解説:
「子供たちが社会的スキルを発展させるためにグループ活動に参加することが重要だ」という文脈で、「participate(参加する)」が適切です。「interrupt(割り込む)」「delay(遅らせる)」「refuse(拒否する)」は文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He chose not to _______ in the discussion because he didn’t have enough information.
選択肢:
- participate
- disturb
- compete
- leave
解答: participate
解説:
「彼は十分な情報がなかったため、議論に参加しないことにした」という文脈で、「participate(参加する)」が最適です。「disturb(邪魔する)」「compete(競争する)」「leave(去る)」は文脈に合いません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Many people _______ in the annual race to raise funds for the hospital.
選択肢:
- participate
- fail
- ignore
- avoid
解答: participate
解説:
「多くの人々が病院のための資金を集めるための毎年のレースに参加する」という文脈で、「participate(参加する)」が最適です。「fail(失敗する)」「ignore(無視する)」「avoid(避ける)」は文脈に合いません。