【postpone:延期する、後回しにする、先送りにする】

【postpone:延期する、後回しにする、先送りにする】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「postpone」は、ラテン語の「postponere」に由来し、「post(後ろ)」+「ponere(置く)」という意味を持ちます。この単語は「何かを後ろに置く」、つまり「後回しにする」「延期する」という概念を表しています。16世紀頃に英語に取り入れられ、現在の「延期する」「先送りにする」という意味で使われるようになりました。同義の単語には「delay」や「defer」などがありますが、「postpone」は比較的フォーマルな場面で使われることが多いです。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • delay(遅らせる、延期する)
    • defer(延期する、先延ばしにする)
    • reschedule(予定を変更する、延期する)
    • put off(後回しにする)
  • 反対語
    • advance(前倒しにする、促進する)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • postpone vs. delay:「postpone」は「ある時点まで延期する」という意味ですが、「delay」は「何らかの原因で遅れる」ことを指します。
  • postpone vs. defer:「defer」も延期を意味しますが、ややフォーマルな響きがあり、決定を後回しにするニュアンスが強いです。
  • postpone vs. reschedule:「reschedule」は予定を変更する意味で、延期以外にも使えます。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「postpone」という単語は、特に重要なイベントや決定の場面でよく使われます。例えば、オリンピックの開催は歴史上、戦争やパンデミックなどの理由で何度か延期されました。特に2020年の東京オリンピックは、新型コロナウイルスの影響で1年延期されることになり、公式に「postponed」と発表されました。また、日常生活でも「締め切りを延期する」「試験の日程を変更する」など、さまざまなシーンで使われる便利な単語です。人間はつい「postpone」したくなるものですが、先延ばしのしすぎは避けたほうがよいかもしれませんね。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. We had to postpone the meeting due to bad weather.
     悪天候のため、会議を延期しなければなりませんでした。
  2. She decided to postpone her trip until next month.
     彼女は旅行を来月まで延期することにしました。
  3. The event was postponed because of unexpected circumstances.
     そのイベントは予期せぬ事情により延期されました。
  4. Don’t postpone your work until the last minute.
     仕事をぎりぎりまで先延ばしにしないでください。
  5. They postponed the concert to ensure everyone’s safety.
     彼らは全員の安全を確保するためにコンサートを延期しました。

【postpone:延期する、後回しにする、先送りにする】のコロケーション

  • Postpone a meeting: 会議を延期する
  • Postpone a decision: 決定を先送りにする
  • Postpone the event: イベントを延期する
  • Indefinitely postpone: 無期限に延期する
  • Postpone due to weather: 天候のため延期する
  • Postpone a trip: 旅行を後回しにする
  • Postpone a deadline: 締切を延ばす

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The meeting was _______ due to unexpected circumstances.

選択肢:

  • canceled
  • postponed
  • held
  • started

解答: postponed

解説:
「その会議は予期しない事情により延期された」という文脈で、「postponed(延期された)」が適切です。「canceled(中止された)」は完全に取り消される場合に使います。「held(開催された)」や「started(開始された)」は意味が合いません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

We had to _______ our vacation because of bad weather.

選択肢:

  • postpone
  • finish
  • enjoy
  • cancel

解答: postpone

解説:
「私たちは悪天候のため休暇を延期しなければならなかった」という文脈で、「postpone(延期する)」が適切です。「finish(終える)」「enjoy(楽しむ)」「cancel(中止する)」は意味が異なります。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The company decided to _______ the product launch until next year.

選択肢:

  • postpone
  • announce
  • resume
  • complete

解答: postpone

解説:
「その会社は製品の発売を来年まで延期することを決定した」という文脈で、「postpone(延期する)」が適切です。「announce(発表する)」「resume(再開する)」「complete(完了する)」は文脈に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

If you keep _______ your assignments, you will have too much work to do later.

選択肢:

  • postponing
  • finishing
  • submitting
  • reviewing

解答: postponing

解説:
「もし宿題を先延ばしにし続けると、後でやるべき仕事が多くなりすぎるだろう」という文脈で、「postponing(延期する、先延ばしにする)」が適切です。「finishing(終わらせる)」「submitting(提出する)」「reviewing(見直す)」では意味が合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The event has been _______ until further notice.

選択肢:

  • postponed
  • continued
  • scheduled
  • completed

解答: postponed

解説:
「そのイベントは次の通知があるまで延期された」という文脈で、「postponed(延期された)」が適切です。「continued(継続された)」「scheduled(予定された)」「completed(完了した)」では意味が合いません。