
【presumptuous – 厚かましい、生意気な】
【presumptuous – 厚かましい、生意気な】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「presumptuous」は、ラテン語の「praesumere」に由来し、これは「前もって(pre-)」と「取る(sumere)」の合成語で、「前もって推測する、仮定する」という意味を持っていた。この語が英語に取り入れられたのは16世紀で、最初は「自信過剰である、無理に進む」といった意味で使われていた。次第に「厚かましい、無礼な」といった意味が強調され、現在のように「自分の立場を越えて、他人の権利や領域に踏み込む」といったニュアンスで使われるようになった。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- arrogant(傲慢な)
- audacious(大胆な、無礼な)
- overconfident(自信過剰な)
- impertinent(不作法な)
- 反対語
- humble(謙虚な)
- modest(控えめな)
- respectful(敬意を払った)
- unassuming(控えめな、遠慮がちな)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
pretentious(見せかけの、誇張した):音が似ているが、pretentiousは「偉そうに見せる」という意味。
presume(仮定する、推定する):presumptuousはその形容詞形で、「厚かましい」という意味になる。
preemptive(先制的な、予防的な):preemptiveは「先に行動する」という意味で、presumptuousとは異なる。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「presumptuous」という言葉は、特に歴史的な文脈で、権威に挑戦する者や自分の立場を越えて行動する人物を描写する際に使われることが多かった。古典文学やシェイクスピア劇では、過度の自信を持つキャラクターがしばしば「presumptuous」と形容され、その結果として悲劇的な展開を迎えることが多い。例えば、『ハムレット』では、王位を奪おうとする人物の行動が「presumptuous」と評され、その結果として権力を得ることができなかったり、最終的には破滅を迎えたりする。このように、過度の自信や不遜な態度が逆効果を招くという教訓が含まれている。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- It was presumptuous of him to assume that he would be promoted without any effort.
彼が努力もせずに昇進するだろうと仮定するのは厚かましいことだった。 - She was presumptuous enough to challenge her boss in front of the entire office.
彼女はオフィス全体の前で上司に挑戦するほど生意気だった。 - His presumptuous behavior at the meeting upset everyone.
会議での彼の厚かましい行動は、皆を不快にさせた。 - It was presumptuous to assume that they would invite you to their private party.
彼らがあなたをプライベートパーティーに招待するだろうと仮定するのは生意気だった。 - The presumptuous attitude of the young employee irritated his colleagues.
その若い社員の生意気な態度は、同僚たちをイライラさせた。
【presumptuous – 厚かましい、生意気な】のコロケーション
- Presumptuous behavior: 厚かましい行動
- Presumptuous attitude: 生意気な態度
- Presumptuous remark: 出しゃばった発言
- Presumptuous person: 厚かましい人
- Presumptuous question: 無礼な質問
- Presumptuous request: 過度な要求
- Presumptuous claim: 生意気な主張
文法問題
- It was rather ______ of him to assume he could stay at our house without asking.
- presumptuous
- generous
- obedient
- cautious
解答: presumptuous
解説: 文の意味は「彼が尋ねもせずに私たちの家に泊まれると思い込むのは、かなり○○だった」。これは「厚かましい、生意気な」を意味する presumptuous がぴったり。他の選択肢は文脈と合わない。
- Don’t be so ______ as to interrupt the speaker in the middle of their talk.
- presumptuous
- thoughtful
- shy
- vague
解答: presumptuous
解説: 「話の途中で話者を遮るなんて、そんなに○○にならないで」という内容なので、失礼で厚かましいという意味の presumptuous が適切。thoughtful(思慮深い), shy(内気な), vague(あいまいな) は当てはまらない。
- The intern was seen as ______ for suggesting major changes during her first week.
- presumptuous
- humble
- sincere
- anxious
解答: presumptuous
解説: 「そのインターンが初週に大きな変更を提案したのは○○だと見なされた」という文脈では、新人の立場で大胆な提案をするのは presumptuous(生意気、出過ぎた)とされやすい。他の選択肢では文意が通じにくい。
- I found his tone rather ______, as if he believed he knew everything.
- presumptuous
- neutral
- forgetful
- uncertain
解答: presumptuous
解説: 「まるですべてを知っているかのような口調が○○だと感じた」という流れは、知ったかぶりで失礼な態度を示す presumptuous がふさわしい。
- It’s ______ to expect someone to drop everything just to help you.
- presumptuous
- supportive
- enthusiastic
- generous
解答: presumptuous
解説: 「誰かが自分のためにすべてを放り出して助けてくれるのを当然と思うのは○○だ」というのは、「図々しい」行為を意味しており、ここでも presumptuous が最も適切な語。