
【sulky – 不機嫌な、むっつりした】
【sulky – 不機嫌な、むっつりした】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「sulky」は18世紀初頭に英語で現れた形容詞で、「不機嫌な」「むっつりした」という意味があります。語源は明確ではありませんが、おそらく「sulk(ふくれる、不機嫌になる)」という動詞から派生した形です。「sulk」はスコットランドまたは北イングランドの方言から来たと考えられ、感情を外に出さずに内にため込む態度や、無言の抗議のような行動を指していました。「sulky」はそうした態度を表す形容詞であり、会話や文学作品で、不満を抱えたまま表情や態度に出さない様子を描写する際に用いられます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- moody(気分屋の)
- grumpy(不機嫌な)
- sullen(むっつりした)
- morose(気難しい)
- glum(落ち込んだ、不機嫌な)
- 反対語
- cheerful(陽気な)
- happy(幸せな)
- upbeat(明るい、前向きな)
- friendly(友好的な)
- lively(活発な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- sultry(蒸し暑い、官能的な):音が似ているが意味は全く異なる。
- sullen(むっつりした):意味は似ているが、より持続的で暗い印象を与える。
- slinky(こそこそした、体にぴったりした):発音が似ているが、服や動作に関する意味。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「sulky」という言葉は、特に子どもがふくれっ面をしている様子などを表すときに親しみを込めて使われることがあります。例えばイギリスの古典文学や児童書の中では、「He became sulky after being scolded(叱られてからふくれっ面になった)」というように登場人物の心情を表す手段として登場します。また、「sulky」という言葉はかつて「一人乗り用の馬車(sulky cart)」を指す名詞としても使われていました。これは「一人で乗る=不機嫌で独りになりたがる」といった連想からその名前が付いたとされ、言葉の背景にユーモラスなニュアンスを感じさせる面白いエピソードです。このように「sulky」は日常会話や文学において感情表現の幅を広げる語として役立つ単語です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- He sat in the corner looking sulky.
彼は隅に座って不機嫌そうな顔をしていた。 - Don’t be so sulky just because you didn’t win.
勝てなかったからといって、そんなに不機嫌にならないで。 - She gave me a sulky glance and walked away.
彼女はむっつりした視線を投げて歩き去った。 - The child became sulky when he was told “no.”
その子どもは「ダメ」と言われて不機嫌になった。 - His sulky silence made everyone uncomfortable.
彼のむっつりとした沈黙が、皆を気まずくさせた。
【sulky – 不機嫌な、むっつりした】のコロケーション
- Sulky mood: 不機嫌な気分
- Sulky expression: むっつりした表情
- Sulky silence: 不機嫌な沈黙
- Sulky child: すねた子供
- Sulky look: 不機嫌な顔つき
- Sulky attitude: 不機嫌な態度
- Sulky behavior: むっつりとした振る舞い
文法問題
- After being told he couldn’t play video games, Tim became ______ and refused to talk.
- cheerful
- energetic
- sulky
- curious
解答: sulky
解説: 「テレビゲームをできないと言われた後、ティムは○○になって話そうとしなかった。」という文から、機嫌が悪くなった様子がわかるので、「不機嫌な」という意味の sulky が正解です。
- She gave me a ______ look when I forgot her birthday.
- sulky
- grateful
- loving
- amused
解答: sulky
解説: 「彼女の誕生日を忘れたとき、彼女は○○な目つきで私を見た。」という文脈では、怒っている・不機嫌な気持ちを表す sulky が最も適切です。
- The ______ child sat in the corner, refusing to join the game.
- sulky
- excited
- polite
- sleepy
解答: sulky
解説: 「○○な子供は隅に座ってゲームに加わろうとしなかった。」という状況は、不満げでムッとしている様子なので、「むっつりした」という意味の sulky が合います。
- Despite winning the race, he seemed oddly ______ afterwards.
- sulky
- proud
- thrilled
- talkative
解答: sulky
解説: 「レースに勝ったにもかかわらず、彼はその後なぜか○○な様子だった。」という文は、意外にも機嫌が悪そうだったことを伝えており、sulky が自然です。
- My cat gets ______ whenever I come home late.
- sulky
- playful
- calm
- noisy
解答: sulky
解説: 「私が遅く帰宅すると、うちの猫は○○になる。」という文は、猫が拗ねたり不機嫌になることを表しており、「不機嫌な」の sulky が正解です。