
【surpassing – 優れた、並外れた】
【surpassing – 優れた、並外れた】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「surpassing」は、動詞「surpass(凌ぐ、越える)」の現在分詞形に由来し、「並外れて優れた」という意味の形容詞として使われます。「surpass」は中期英語「surpassen」から来ており、これは古フランス語の「surpasser」に由来します。語構成としては、ラテン語由来の「sur-(上に、越えて)」と「passer(通る、進む)」が組み合わさっています。つまり「越えて通る」→「他を上回る」といった意味の発展をしています。そこから「surpassing」は、他の何かを超越するほど優れているというニュアンスで用いられるようになりました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- exceptional(並外れた)
- outstanding(傑出した)
- extraordinary(並外れた)
- superior(優れている)
- remarkable(注目すべき)
- 反対語
- ordinary(普通の)
- mediocre(平凡な)
- average(平均的な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- surpassed(凌駕した):過去形・過去分詞形で、意味は近いが時制と品詞が異なる。
- surpassable(越えることができる):存在するが稀な単語。意味が逆方向になるため注意。
- surprising(驚くべき):形容詞の形が似ているが意味は「驚かせる」という全く異なるもの。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「surpassing」という言葉は、詩や文学の中で特に好んで使われる形容詞の一つです。たとえば、19世紀の詩人エドガー・アラン・ポーやワーズワースは、「surpassing beauty」や「surpassing grace」といった表現で、自然や女性の美しさを讃えました。この言葉には、単に「良い」「優れている」というだけでなく、「他の何者よりも勝っていて、比類ない」という感嘆や畏敬の念が込められています。そのため、日常会話ではあまり使われないものの、文学的な響きを持たせたいときや、感情を強調したいときには非常に効果的な語といえるでしょう。現代では、広告コピーなどでも「a surpassing level of quality(卓越した品質)」などのように使われることがあります。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Her beauty was of a surpassing elegance.
彼女の美しさは並外れた優雅さだった。 - The team showed surpassing skill in the final match.
チームは決勝戦で優れた技術を見せた。 - His kindness is surpassing and deeply appreciated.
彼の親切さは並外れており、深く感謝されている。 - The painting displayed a surpassing attention to detail.
その絵画は細部への優れたこだわりを見せていた。 - Their success was the result of surpassing effort and determination.
彼らの成功は並外れた努力と決意の結果だった。
【surpassing – 優れた、並外れた】のコロケーション
- Surpassing beauty: 並外れた美しさ
- Surpassing skill: 卓越した技術
- Surpassing talent: 抜きん出た才能
- Surpassing excellence: 最高の優秀さ
- Surpassing performance: 並外れた演技
- Surpassing courage: 比類なき勇気
- Surpassing intelligence: 優れた知性
文法問題
- Her performance in the piano competition was truly ______.
- ordinary
- surpassing
- forgettable
- hesitant
解答: surpassing
解説: 「彼女のピアノコンクールでの演奏は本当に○○だった。」という文では、「優れていた」「並外れていた」という意味の surpassing が適切です。他の選択肢は文脈に合いません。
- The artist created a work of ______ beauty that left the audience speechless.
- surpassing
- vague
- doubtful
- noisy
解答: surpassing
解説: 「その芸術家は観客を言葉も出ないほどにした○○な美しさの作品を作った。」という文脈から、並外れた美しさを表す surpassing が正解です。その他の語は意味が合いません。
- We were amazed by his ______ courage during the rescue mission.
- surpassing
- minor
- lazy
- occasional
解答: surpassing
解説: 「私たちは救出作戦中の彼の○○な勇気に驚かされた。」という文で、並外れた勇気を指す surpassing が文脈に最も適しています。
- The novel received critical acclaim for its ______ storytelling and emotional depth.
- surpassing
- failing
- hesitant
- irrelevant
解答: surpassing
解説: 「その小説は○○な語り口と感情の深みで批評家たちから絶賛された。」という流れから、並外れた語り口を表す surpassing が自然です。
- His dedication to the craft was ______, inspiring all his students.
- surpassing
- indifferent
- meager
- confused
解答: surpassing
解説: 「彼の仕事への献身は○○で、生徒たち全員に刺激を与えた。」という文脈では、「並外れていた」「非常に優れていた」という意味の surpassing が適しています。他の語では意味が通じません。