
【terrifying – 恐ろしい、ぞっとするような】
【terrifying – 恐ろしい、ぞっとするような】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「terrifying」は、動詞「terrify(恐れさせる)」の現在分詞・形容詞形で、「恐ろしい」「恐怖を引き起こす」という意味を持ちます。「terrify」はラテン語「terrere(怖がらせる)」に由来し、そこから中世ラテン語「terrificare」を経て英語に入ってきました。「-fy」は「~にする」という意味を加える接尾辞で、「terrify」は「恐怖にさせる」という動詞になります。「terrifying」はその動作を形容するもので、何かが「人を怖がらせるような性質を持つ」という意味合いになります。特にホラー映画や危機的な状況、自然災害などを描写する際によく使われる単語です。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- frightening(怖い)
- horrifying(恐ろしい)
- alarming(不安を引き起こす)
- intimidating(威圧的な)
- chilling(ぞっとするような)
- 反対語
- comforting(安心させる)
- reassuring(安心させる)
- calming(落ち着かせる)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- terrible(ひどい、恐ろしい):似た意味だが、広範で日常的に使われる。
- terrific(素晴らしい):語源は同じだが、現代英語では正反対の意味になることがある。
- terrified(怖がっている):「terrifying」は恐怖を引き起こす側、「terrified」はそれを感じている側。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「terrifying」という単語は、感情の強さを伝える際に非常に効果的な表現です。特に印象的なのは、スティーブン・キングのようなホラー作家の作品の中での使われ方です。彼の小説では、「terrifying silence(恐ろしいほどの沈黙)」や「a terrifying shadow(ぞっとする影)」のように、読者の想像力を刺激し、心理的な恐怖を演出するために巧みに使われています。また、ニュース報道などでも「terrifying footage(恐ろしい映像)」というように、視聴者に強いインパクトを与えるために用いられることがあります。このように「terrifying」は、単に「怖い」だけでなく、人の感情に深く訴える語として、多くの場面で重要な役割を果たしています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The movie was absolutely terrifying.
その映画は本当に恐ろしかった。 - She had a terrifying experience during the storm.
彼女は嵐の中でぞっとするような体験をした。 - It was a terrifying moment when the lights went out.
明かりが消えたときは恐ろしい瞬間だった。 - He gave me a terrifying look.
彼は私に恐ろしい目つきを向けた。 - Climbing that narrow cliff was a terrifying challenge.
あの狭い崖を登るのは恐ろしい挑戦だった。
【terrifying – 恐ろしい、ぞっとするような】のコロケーション
- Terrifying experience: 恐ろしい体験
- Terrifying noise: ぞっとするような音
- Terrifying scream: 恐ろしい悲鳴
- Terrifying sight: 目を覆いたくなる光景
- Terrifying moment: 恐怖の瞬間
- Terrifying monster: 恐ろしい怪物
- Terrifying storm: 恐怖の嵐
文法問題
- The horror movie was so ______ that I couldn’t sleep all night.
- boring
- terrifying
- amusing
- delightful
解答: terrifying
解説: 「そのホラー映画はとても○○だったので、一晩中眠れなかった。」という文では、「恐ろしい」という意味の terrifying が最も適切です。他の選択肢は恐怖の意味を持ちません。
- The sound of footsteps behind her in the dark alley was absolutely ______.
- soothing
- terrifying
- pleasant
- exciting
解答: terrifying
解説: 「暗い路地で後ろから聞こえた足音は完全に○○だった。」という文は恐怖を表現しており、「ぞっとするような」という意味の terrifying が正解です。
- It was a ______ experience to be lost in the mountains during the storm.
- terrifying
- relaxing
- predictable
- simple
解答: terrifying
解説: 「嵐の中で山中に迷うのは○○な経験だった。」という状況は明らかに恐ろしいものであり、terrifying が文脈に合います。
- The haunted house was designed to be as ______ as possible.
- terrifying
- dull
- plain
- romantic
解答: terrifying
解説: 「そのお化け屋敷はできる限り○○に作られていた。」という文では、「恐ろしく」することが目的なので、terrifying が適切です。
- The thought of public speaking is ______ to many people.
- terrifying
- inspiring
- encouraging
- hilarious
解答: terrifying
解説: 「人前で話すことは多くの人にとって○○だ。」という文脈では、「恐ろしい」という意味の terrifying が最も自然で意味が通じます。他の選択肢は恐怖を表しません。