
【dispensation – 特別許可、免除】
【dispensation – 特別許可、免除】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「dispensation」は、ラテン語の「dispensatio(分配、管理)」に由来し、そこから派生した動詞「dispensare(分配する、管理する)」が語源となっています。この語は中世ラテン語を経て、宗教的な文脈で「教会法の例外的な免除」や「神の摂理による制度的配置」を意味するようになりました。英語に取り入れられたのは14世紀ごろで、特にカトリック教会において「教会の規則を破ってもよいという特別許可」の意味で使われていました。現代英語では、宗教的文脈に限らず、法律や制度に関する「免除」「特別な配慮」「施行形態」といった意味で幅広く使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- exemption(免除)
- permission(許可)
- privilege(特権)
- allowance(容認)
- authorization(認可)
- 反対語
- obligation(義務)
- prohibition(禁止)
- requirement(要件)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- dispensation と dispenser:dispenser は「分配器、ディスペンサー」を意味し、物を出す機械などを指します。
- dispensation と discipline:形が似ていますが、discipline は「規律、しつけ」で意味も文脈も異なります。
- dispensation と distribution:どちらも「分配」に関係しますが、dispensation は「免除」や「特別扱い」に焦点があります。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
中世のカトリック教会では、「dispensation(特別免除)」は極めて重要な制度でした。例えば、通常は認められない親等間の結婚や、特定の聖職位への任命などが「教皇の特別許可」によって認められることがありました。これにより、宗教的規律を柔軟に運用できる余地が生まれ、時に政治的な配慮も絡む形で利用されました。有名な例として、イングランド王ヘンリー8世が兄の未亡人キャサリン・オブ・アラゴンと結婚する際、ローマ教皇から「特別許可(dispensation)」を得たという出来事があります。これは後に宗教改革の引き金にもなるほど、政治・宗教・個人の運命を大きく左右する概念だったのです。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The priest granted a dispensation for the couple to marry outside the church.
神父は、そのカップルが教会外で結婚するための特別許可を与えた。 - He received a dispensation from mandatory military service due to health issues.
彼は健康上の理由で徴兵義務を免除された。 - A special dispensation allowed her to take the exam late.
特別な許可により、彼女は遅れて試験を受けることができた。 - The university granted him a dispensation from language requirements.
大学は彼に語学要件の免除を与えた。 - Under this new dispensation, tax laws were relaxed for small businesses.
この新しい制度のもとでは、中小企業向けに税法が緩和された。
【dispensation – 特別許可、免除】のコロケーション
・Special dispensation: 特別許可
・Religious dispensation: 宗教上の免除
・Legal dispensation: 法的免除
・Grant a dispensation: 特別許可を与える
・Seek dispensation: 免除を求める
・Dispensation from rules: 規則からの免除
・Under dispensation: 免除のもとに
文法問題
- The university granted her a special ______ so she could graduate early.
- dispensation
- compensation
- presentation
- imitation
解答: dispensation
解説: 文意は「大学が彼女に早期卒業のための特別な○○を与えた」。この文脈では「特別許可」という意味の dispensation が正解です。他の語は文脈に合いません(compensation=補償、presentation=発表、imitation=模倣)。
- Under certain circumstances, a ______ from the rules may be allowed.
- dispensation
- distraction
- reaction
- condition
解答: dispensation
解説: 「特定の状況下では、規則からの○○が認められることがある」という内容なので、「免除」を意味する dispensation が適切。他は意味が異なります。
- The priest received a papal ______ to perform the ceremony.
- dispensation
- declaration
- temptation
- rotation
解答: dispensation
解説: 宗教的な儀式を執り行うためにローマ教皇からの「特別許可」を得る、という文脈なので dispensation が最も適切です。
- The employee was given a ______ from the dress code due to medical reasons.
- dispensation
- deduction
- rejection
- translation
解答: dispensation
解説: 「医療的理由により服装規定の○○が与えられた」とあるため、「免除」という意味の dispensation が正解です。他の語では意味が通りません。
- In some cases, a legal ______ is required to break a binding contract.
- dispensation
- negotiation
- explanation
- renovation
解答: dispensation
解説: 「拘束力のある契約を破棄するには法的な○○が必要」という文脈で、法的な「免除・特例」としての dispensation が適切です。他の選択肢は意味が異なります。