【appease – なだめる、鎮める】

【appease – なだめる、鎮める】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「appease」はラテン語の「pax」(平和)から派生した言葉で、元々は「平和をもたらす」という意味を持っていました。「appease」という単語は、中世英語で「和解させる、落ち着かせる」といった意味で使われ、怒りや不安を鎮める行為を指します。今日では、誰かの感情を静めたり、対立を解消するために使用されます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • pacify(なだめる、鎮める)
    • soothe(落ち着かせる、和らげる)
    • calm(落ち着かせる、静める)
    • mollify(和らげる、なだめる)
  • 反対語
    • aggravate(悪化させる、苛立たせる)
    • provoke(挑発する、怒らせる)
    • enrage(激怒させる)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. appease と appease:どちらも「なだめる、鎮める」ですが、context(文脈)により使い分けが必要です。例えば、「appease」には物理的、感情的な状況の両方に使用されますが、別の単語に置き換えて表現する場合があるので注意が必要です。
  2. appease と pacify:pacify は、特に状況が非常に暴力的または激しい時に使用されますが、appease は一般的に静けさを取り戻す意味を持ちます。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「appease」という言葉は、歴史的な出来事でもよく見られるテーマです。特に国際関係や外交の場では、対立を鎮めるための「appeasement(宥和政策)」が取り上げられました。例えば、1930年代のヨーロッパでは、イギリスとフランスがナチス・ドイツに対して取った宥和政策が「appease」として広く認識されています。この政策は、ドイツの侵略的な行動に対して譲歩を行い、戦争を避けようとするものでしたが、最終的に戦争を引き起こす結果となりました。こうした歴史的背景を踏まえると、「appease」の言葉は単なる「なだめる」以上の深い意味を持つことがわかります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The mother tried to appease the crying baby with a lullaby.
    母親は泣いている赤ちゃんを子守唄でなだめようとした。
  2. The government made efforts to appease the protesters by addressing their demands.
    政府は抗議者たちの要求に応じることで、彼らをなだめる努力をした。
  3. He brought flowers to appease his girlfriend after their argument.
    彼は喧嘩した後、彼女をなだめるために花を持って行った。
  4. The manager attempted to appease the angry customers by offering them discounts.
    マネージャーは怒っている顧客をなだめるために、割引を提供しようとした。
  5. She tried to appease her conscience by donating to charity.
    彼女は良心をなだめるために寄付をした。

【appease – なだめる、鎮める】のコロケーション

・Appease the crowd: 群衆をなだめる
・Appease someone’s anger: 誰かの怒りを鎮める
・Appease the tension: 緊張を和らげる
・Appease the enemy: 敵を宥める
・Appease a crying child: 泣いている子供をなだめる
・Appease the gods: 神々をなだめる
・Appease the spirits: 精霊を鎮める

文法問題

【問題1】
The manager tried to ______ the angry customer with a sincere apology.

  • appease
  • appeased
  • appeases
  • appeasing

【正解】appease

【解説】
「try to appease」は「なだめることを試みる」という意味で、「appease」は動詞の原形です。文脈に合わせて「appease」が正解です。


【問題2】
The president’s speech helped to ______ the tensions between the two countries.

  • appease
  • appeased
  • appeases
  • appeasing

【正解】appease

【解説】
ここでは「tensions(緊張)」を鎮めるという意味で、「appease」が原形で適切です。過去形「appeased」では文の構造に合いません。


【問題3】
She tried to ______ her parents by explaining the situation calmly.

  • appeases
  • appease
  • appeasing
  • appeased

【正解】appease

【解説】
「try to appease」では、動詞の原形「appease」が必要です。「appeases」「appeasing」「appeased」は文法的に合いません。


【問題4】
The soldiers attempted to ______ the crowd during the protests.

  • appease
  • appeased
  • appeasing
  • appeases

【正解】appease

【解説】
「attempted to appease」は「なだめることを試みた」という意味で、動詞「appease」が原形で使われます。「appeased」や「appeasing」は過去形や進行形なので不適切です。


【問題5】
The teacher’s kind words were meant to ______ the frightened students.

  • appease
  • appeased
  • appeases
  • appeasing

【正解】appease

【解説】
「meant to appease」で「なだめることを意図している」という意味です。動詞の原形「appease」が適切で、「appeased」や「appeasing」は使えません。