【gravy – 肉汁、グレービー】

【gravy – 肉汁、グレービー】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「gravy」の語源は、ラテン語の「gravium」(重さ、重いもの)から派生したフランス語の「gravier」に由来します。この単語は「肉の汁」や「肉から出た脂肪を使ったソース」という意味に変化し、英語に取り入れられました。最初は「肉汁」や「料理で使う液体」を指していましたが、現在では肉料理をさらに美味しくするためのソースを指すことが多いです。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • sauce(ソース)
    • gravy sauce(グレービーソース)
    • jus(肉汁、肉から出た汁)
    • stock(スープ、だし)
  • 反対語
    • dry(乾いた)
    • bland(味気ない)
    • tasteless(無味の)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. と sauce:どちらも「ソース」を意味しますが、gravy は特に肉料理に使用される濃いソースを指すのに対し、sauce はより一般的なソース全般を指します。
  2. gravy と juice:gravy は肉の脂肪やジュースを元に作られる濃いソースですが、juice は果物や野菜から得られる液体です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「gravy」は英語圏で非常に親しまれている食材ですが、その歴史には面白いエピソードがあります。17世紀のイギリスでは、肉を焼いた際に出る肉汁を、余すことなく使い切るために加えたソースとして「gravy」が広まりました。この時、肉汁を「グレービー(gravy)」と呼ぶようになったことが、後に料理の中でも広く使われるようになったといわれています。また、アメリカでは「gravy train(グレービートレイン)」という表現があり、これは利益を得る、特に何もせずに得られる利益を指す言い回しとして使われます。この表現は、肉汁が料理に追加されることでさらに美味しくなる様子から、何もせずに利益を得るという意味合いに転じたと考えられています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She poured some gravy over her mashed potatoes.
    彼女はマッシュポテトの上にグレービーソースをかけた。
  2. The turkey was served with a rich brown gravy.
    七面鳥は濃厚なブラウンソースがかけられて出された。
  3. He added gravy to his steak to enhance the flavor.
    彼はステーキにグレービーをかけて、味を引き立てた。
  4. After the meal, we dipped our bread in the leftover gravy.
    食事の後、残ったグレービーにパンを浸して食べた。
  5. The roast chicken was perfectly complemented by the gravy.
    ローストチキンはグレービーで完璧に引き立てられていた。

【gravy – 肉汁、グレービー】のコロケーション

・Make gravy: 肉汁を作る
・Gravy boat: グレービーソース入れ
・Pour gravy: グレービーをかける
・Brown gravy: 茶色いグレービー
・Turkey gravy: 七面鳥の肉汁
・Gravy on mashed potatoes: マッシュポテトにかけるグレービー
・Gravy train: うまい話、利益の源

文法問題

【問題1】
The turkey was served with a generous amount of ______ on the side.

  • gravy
  • gravies
  • gravying
  • gravyed

【正解】gravy

【解説】
「gravy」は「肉汁」や「グレービー」の名詞で、ここではそのまま「gravy」が正解です。「gravies」は複数形ですが、文脈には合いません。


【問題2】
She poured the ______ over her mashed potatoes for extra flavor.

  • gravy
  • gravies
  • gravyed
  • gravying

【正解】gravy

【解説】
「gravy」を「肉汁」として使う場合、単数形の「gravy」が適切です。動詞形や複数形はこの文には適しません。


【問題3】
The chef carefully made the ______ from the pan drippings to accompany the roast.

  • gravy
  • gravies
  • gravying
  • gravyed

【正解】gravy

【解説】
「made the gravy from the pan drippings」は「肉汁を作る」という意味で、名詞「gravy」が正解です。その他の選択肢は動詞や複数形なので文脈に合いません。


【問題4】
He was excited to have his meal with mashed potatoes and a rich ______.

  • gravy
  • gravies
  • gravying
  • gravyed

【正解】gravy

【解説】
「gravy」は「肉汁」の単数形で、ここでは単数形のままで使うのが正しいです。「gravies」は複数形、他の選択肢は動詞形で不適切です。


【問題5】
The ______ added a savory touch to the dish, enhancing its flavor.

  • gravy
  • gravies
  • gravying
  • gravyed

【正解】gravy

【解説】
「gravy」は「肉汁」という意味で、料理の味を引き立てる要素として使われます。動詞形や複数形はこの文には合いません。