「風にはためく ensign は、国家の誇りの象徴」
📚 意味と用法
ensign は名詞で、主に2つの意味で使われます。1つ目の意味は「旗」や「軍旗」です。特に、船の後部に掲げて国籍を示すための旗(商船旗、軍艦旗)を指すことが多いです。2つ目の意味は、アメリカ海軍や陸軍などにおける「少尉」、つまり士官の中で最も下の階級を指します。元々は「旗手」(旗を持つ兵士)を意味しており、そこから階級の名前へと発展しました。
旗・軍旗 (A flag or standard)
The ship was flying the British ensign.
(その船は英国の旗を掲げていた。)
少尉 (A junior officer rank)
He was commissioned as an ensign in the U.S. Navy.
(彼はアメリカ海軍の少尉に任官された。)
🕰️ 語源と歴史
「Ensign」は、ラテン語の「insigne」に由来します。これは「印、象徴、記章」を意味する言葉で、複数形は「insignia」(記章)として現代英語にも残っています。「insigne」は、「中に(in-)」と「印(signum)」を組み合わせたものです。
これが古フランス語の「enseigne」となり、英語に入りました。当初は「象徴」や「旗」を意味していましたが、後にその旗を持つ役職である「旗手」を指すようになり、18世紀頃からは特定の軍隊の階級(少尉)そのものを指す言葉として定着しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
ensign | 特に船の国籍旗や軍旗を指すことが多い。または海軍少尉。 |
flag | 旗全般を指す最も一般的な言葉。 |
standard | 王家、国家元首、軍隊の部隊などを象徴する格式高い旗。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
ensign に直接的な対義語はありません。階級としての「少尉」は、より上位の階級である admiral (海軍大将) などと対比されます。また、軍人としての ensign は civilian (民間人) と対比されます。
💬 実践的な例文
The naval ship lowered its ensign at sunset.
その軍艦は日没時に軍艦旗を降ろした。
As a newly commissioned ensign, he was eager to begin his service.
新しく任官された少尉として、彼は任務に就くことを熱望していた。
The White Ensign is the flag of the Royal Navy.
ホワイト・エンサインは英国海軍の旗である。
In the 18th century, an ensign was the soldier who carried the flag in battle.
18世紀において、旗手(エンサイン)とは戦闘で旗を運ぶ兵士のことだった。
The yacht flew the ensign of its country of registration.
そのヨットは登録国の旗を掲げていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A flag flown on a ship to show its nationality is called an ______.
解説:
船に掲げられる国籍を示す旗は「ensign」と呼ばれます。
2. In the U.S. Navy, what is the lowest commissioned officer rank?
解説:
アメリカ海軍における最も低い士官の階級は「少尉 (Ensign)」です。
3. The word “ensign” is derived from the Latin “insigne,” meaning ______.
解説:
ラテン語の「insigne」は「印や象徴 (a sign or symbol)」を意味します。
4. A soldier who traditionally carried the flag was called an ______.
解説:
伝統的に旗を運ぶ兵士は「旗手 (ensign)」と呼ばれていました。
5. Which of the following is NOT a primary meaning of “ensign”?
解説:
“Ensign” の主要な意味に「船のエンジン (A ship’s engine)」は含まれません。