Impassive /ɪmˈpæsɪv/
無表情な、感情を見せない、冷静な
感情を顔や態度に表さないさま。痛みや喜びなどを感じていないかのように、落ち着き払っている状態を指す。
「ポーカーフェイスの裏に、impassive な心を隠す」
📚 意味と用法
Impassive は、「感情を見せない、無表情な」という意味の形容詞です。喜び、悲しみ、怒りなどの感情を全く、あるいはほとんど顔や態度に出さない人を描写するのに使われます。必ずしも「感情がない」わけではなく、「感情を外に表さない」という点に焦点があります。そのため、「冷静沈着な、動じない」といったポジティブなニュアンスで使われることもあれば、単に「無感動な、冷淡な」というネガティブなニュアンスで使われることもあります。
無表情 (Expressionless)
Throughout the trial, the defendant remained impassive.
(裁判の間中、被告人は無表情のままだった。)
動じない (Unemotional)
He listened to the bad news with an impassive face.
(彼はその悪い知らせを、冷静な顔で聞いていた。)
🕰️ 語源と歴史
“Impassive” は、否定の接頭辞 “in-“(im-に変化)と、ラテン語の “passivus” から成り立っています。”Passivus” は、「苦しむ、感じる」を意味する動詞 “pati” の過去分詞形です。”Passion”(情熱、受難)、”patient”(忍耐強い、患者)、”compatible”(両立できる)などは、すべてこの “pati” を語源に持ちます。
したがって、”impassive” は文字通り「感じることがない、苦しむことがない」という意味であり、これが「感情に動かされない、無表情な」という意味に発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
The poker player maintained an impassive expression, hiding his thoughts.
そのポーカープレイヤーは、考えを隠して無表情を保った。
He remained impassive as the judge read the guilty verdict.
裁判官が有罪判決を読み上げる間、彼は冷静なままだった。
It’s hard to know what she’s thinking because her face is always so impassive.
彼女の顔はいつも無表情なので、何を考えているのか知るのは難しい。
The landscape was beautiful but somehow impassive under the grey sky.
その風景は美しかったが、灰色の空の下ではどこか感情のないように見えた。
She listened to his excuses with an impassive silence.
彼女は彼の言い訳を、感情のこもらない沈黙で聞いていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A person who shows no emotion is ______.
解説:
感情を見せない人は「無表情な、冷静な (impassive)」です。
2. The opposite of impassive is ______.
解説:
「無表情な」の対義語として「表情豊かな (expressive)」が適切です。
3. The root “pati” in “impassive” means to ______.
解説:
語源であるラテン語の “pati” は「感じる、苦しむ (to feel or suffer)」という意味です。
4. His face remained ______ as he received the bad news.
解説:
悪い知らせを受けても、彼の顔は「無表情な (impassive)」ままだった、という文脈です。
5. Which word is related to “impassive” by origin?
解説:
“Passion”(情熱)は、「感じる」を意味する “pati” を語源に持つため、”impassive” と関連があります。