英単語解説 – Stile

「田園風景に佇む stile、それは小道と牧草地を繋ぐ優しい仕切り」

📚 意味と用法

stile は名詞で、主に田舎の風景に見られる、柵や壁を歩いて乗り越えるための装置を指します。「乗り越し台」と訳されます。通常、木や石で作られた数段のステップで構成されており、人間は容易に通り抜けられますが、羊や牛などの家畜は越えられないように設計されています。ハイキングコースなどで牧草地を横切る際によく見られます。

柵を越えるための階段 (Steps for crossing a fence)

We climbed over the stile to get into the next field.

(私たちは次の野原に入るために、乗り越し台を登って越えた。)

回転式改札口 (A turnstile)

The word is also found in “turnstile,” a gate at an entrance.

(この単語は、入り口にあるゲートである「回転式改札口(turnstile)」にも見られる。)

🕰️ 語源と歴史

「Stile」は、古英語の「stigel」に由来します。これは「登るための装置、階段」を意味し、動詞「stīgan」(登る、上がる)から来ています。この語源は、人が「登る」という行為に直接関連しています。

英語の「stair」(階段)も同じ語源「stīgan」から派生した言葉です。また、馬に乗る際に足をかける「stirrup」(あぶみ)も、「登るためのロープ」を意味する古英語「stigrāp」から来ており、語源的に関連があります。

stīgan (to climb)
stigel (device for climbing)
stile
(乗り越し台)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

steps (階段)
crossing (横断場所)
pass-through (通り抜け)

言葉のニュアンス

stile は、柵や壁を乗り越えるという特定の目的を持った階段状の構造物を指す、非常に具体的な単語です。一般的な「階段」である steps とは区別されます。

⚡ 対義語 (文脈による)

gate (門)
barrier (障壁)
fence (柵 – 越える対象として)

関連する対比

人間が通り抜けられるように作られた stile は、開閉して誰もが通れる gate (門) や、通行を完全に遮断する barrier (障壁) とは機能的に対比されます。

“There was no gate, so we had to use the stile to cross the fence.” (門がなかったので、私たちは柵を越えるために乗り越し台を使わなければならなかった。)

💬 実践的な例文

1

The public footpath led us to a wooden stile at the edge of the farmer’s field.

その公共の遊歩道は、私たちを農地の端にある木製の乗り越し台へと導いた。

状況: ハイキングや散歩の様子を描写する場面
2

He sat on the top step of the stile to rest and enjoy the view.

彼は乗り越し台の一番上の段に座って休み、景色を楽しんだ。

状況: 田舎での休憩の様子を描写する場面
3

The old stone stile had been worn smooth by generations of walkers.

その古い石の乗り越し台は、何世代もの歩行者によってすり減って滑らかになっていた。

状況: 歴史を感じさせる風景を描写する場面
4

A stile allows people to pass but keeps sheep in the pasture.

乗り越し台は人が通ることを許すが、羊は牧草地の中に留めておく。

状況: 乗り越し台の機能を説明する場面
5

Navigating the muddy path to the stile was tricky.

乗り越し台までのぬかるんだ道を進むのは、骨が折れた。

状況: 田舎道を歩く際の困難を描写する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A set of steps for climbing over a fence in the countryside is a ______.

bridge
ladder
stile
door

解説:

田舎で柵を越えるための一連の段は「stile」です。

2. A stile is designed to stop ______ from passing through.

people
animals
cars
water

解説:

乗り越し台は「動物 (animals)」が通り抜けるのを防ぐように設計されています。

3. The word “stile” is related to the Old English word for ______.

to walk
to jump
to climb
to run

解説:

「Stile」は「登る (to climb)」を意味する古英語と関連しています。

4. A ______ is a gate that allows one person at a time to pass through.

turnstile
doorway
window
path

解説:

一度に一人が通れるゲートは「回転式改札口 (turnstile)」です。

5. Which of these is a homophone of “stile”?

Still
Steel
Style
Stall

解説:

「Style」(様式)は「stile」と同じ発音の同音異義語です。