📚 意味と用法
surge は、名詞と動詞の両方で使われます。核となるイメージは「突然の力強い動き」です。名詞としては、波や群衆の「殺到」、電力の「急上昇(サージ)」、感情の「高まり」、需要や価格の「急増」などを指します。動詞としても、同様に「(波や群衆が)殺到する」、「(感情が)こみ上げる」、「(価格が)急騰する」といった意味で使われます。
突然の増加・殺到 (A sudden powerful rush)
There has been a surge in demand for electric cars.
(電気自動車への需要が急増している。)
力強く動く (To move suddenly and powerfully)
The crowd surged forward to see the celebrity.
(群衆はその有名人を見ようと前方に殺到した。)
🕰️ 語源と歴史
「Surge」は、ラテン語の動詞「surgere」(立ち上がる、上昇する)に由来します。これは「下から上へ(sub-)」と「導く、指示する(regere)」を組み合わせた言葉で、元々は「下から上へと導く・動かす」という意味を持っていました。これが古フランス語を経て15世紀に英語に入り、特に波が「うねり上がる」様子を指す言葉として使われ始めました。
その後、波の動きになぞらえて、群衆や感情、価格など、様々なものが突然力強く増加する様子を表す比喩的な意味が生まれました。「source」(源)や「insurgent」(反乱者)も同じ語源「surgere」から来ています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
surge | 突然、力強く、そしてしばしば短期間で起こる急増・高まり。 |
rush | 「急ぐこと」に焦点があり、人々や物が特定の場所へ急いで向かう様子。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
価格や需要の surge (急増) は、decline (減少) とは正反対の動きです。波の surge は、潮が引く ebb と対照的です。
💬 実践的な例文
A power surge damaged the computer’s hard drive.
電力サージがコンピュータのハードドライブを損傷させた。
He felt a surge of anger when he heard the news.
その知らせを聞いたとき、彼は怒りがこみ上げてくるのを感じた。
The doors opened and the crowd surged into the store.
ドアが開くと、群衆は店内にどっとなだれ込んだ。
The recent conflict caused a surge in oil prices.
最近の紛争が、石油価格の急騰を引き起こした。
A huge wave surged over the deck of the ship.
巨大な波が船の甲板に打ち寄せた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A sudden and large increase in prices is called a price ______.
解説:
価格の突然の大きな上昇は「価格急騰 (price surge)」と呼ばれます。
2. To ______ forward means to move forward suddenly and powerfully.
解説:
突然力強く前進することは「surge forward」です。
3. The opposite of a surge in a tide is an ______.
解説:
潮の「高まり (surge)」の反対は「引き潮 (ebb)」です。
4. He felt a sudden ______ of hope.
解説:
彼は突然、希望が「こみ上げてくる (surge)」のを感じた。
5. The Latin root “surgere” in surge means to ______.
解説:
ラテン語の語源「surgere」は「上がる、上昇する (to rise)」ことを意味します。