「ルールを disobey することは、時に新たな道を開く」
📚 意味と用法
disobey は、動詞として使われ、与えられた指示やルールに「従わない」「違反する」という行為を指します。対象は、親や上司からの命令、校則や法律、交通ルールなど多岐にわたります。この単語には、意図的に従わないというニュアンスが含まれています。
命令に従わない (Refuse an order)
The soldier was punished for disobeying a direct order.
(その兵士は直接命令にそむいたため罰せられた。)
規則に違反する (Break a rule)
If you disobey the school rules, you will be suspended.
(校則に違反すれば、停学になります。)
🕰️ 語源と歴史
「Disobey」は、否定を意味する接頭辞「dis-」と、「従う」を意味する動詞「obey」が組み合わさってできています。「obey」は、ラテン語の「oboedire」(耳を傾ける、従う)に由来し、これは「ob-」(~の方へ)と「audire」(聞く)から成り立っています。つまり、語源的には「(権威者の言葉に)耳を傾けない」という意味になります。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
disobey は単純に「従わない」ことを指しますが、defy はより挑戦的・反抗的な態度を、violate は法律や権利などを「侵害する」という強い意味合いを持ちます。
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
💬 実践的な例文
He was afraid of what would happen if he chose to disobey his boss.
彼は上司にそむくことを選んだら何が起こるか恐れていた。
Many drivers disobey the speed limit on this road.
多くのドライバーがこの道路で制限速度に違反している。
“Don’t disobey me,” the mother warned her child sternly.
「言うことを聞きなさい」と母親は子供に厳しく注意した。
The robot is programmed to never disobey a human’s command.
そのロボットは人間の命令に決してそむかないようにプログラムされている。
She decided to disobey tradition and pursue her own dream.
彼女は伝統に従わず、自身の夢を追い求めることに決めた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. If you ______ the rules, there will be consequences.
解説:
文脈から「もしルールに違反すれば、結果が伴う」となるため、「違反する (disobey)」が適切です。
2. The opposite of “disobey” is ______.
解説:
「従わない (disobey)」の直接の対義語は「従う (obey)」です。
3. A person who does not follow orders is described as ______.
解説:
命令に従わない人は「従順でない (disobedient)」と形容されます。
4. To ______ a law is a serious offense.
解説:
「法律にそむくこと」は重大な犯罪である、という文脈なので “disobey” が入ります。
5. Why do some children ______ their parents?
解説:
「なぜ一部の子供は親の言うことを聞かないのか?」という問いかけなので、「言うことを聞かない (disobey)」が適切です。