英単語解説 – Tucker

「長い一日の仕事は、あなたを tucker out させる」

📚 意味と用法

tucker は、主に動詞として使われ、「疲れ果てさせる」「くたくたにさせる」という意味を持つアメリカ英語の口語表現です。通常、”tucker out” という句動詞の形で使われます。肉体的または精神的な労働によってエネルギーが完全に消耗した状態を表します。

肉体的に疲れさせる (Physically exhaust)

That long hike completely tuckered me out.

(あの長いハイキングで完全にくたくたになったよ。)

精神的に疲れさせる (Mentally exhaust)

Dealing with customer complaints all day really tuckers you out.

(一日中顧客の苦情に対応していると、本当にうんざりさせられる。)

🕰️ 語源と歴史

「Tucker」の「疲れさせる」という意味の語源は正確には分かっていませんが、19世紀半ばのアメリカで使われ始めたとされています。一説には、「tuck」が持つ「折りたたむ、押し込む」という意味から派生し、力が尽きて体が折りたたまれるような状態を指すようになったと考えられています。

また、別の意味として、衣服の「ひだ飾り」を指す名詞もありますが、現代では「疲れさせる」という意味で使われることが圧倒的に多いです。

Tuck (折りたたむ)
Tucker (俗語)
Tucker out
(疲れ果てさせる)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

exhaust (疲れ果てさせる)
wear out (くたくたにさせる)
fatigue (疲労させる)
tire out (疲れさせる)

言葉のニュアンス

tucker out は非常に口語的で、親しい間柄で使われることが多いです。exhaust はよりフォーマルで、深刻な疲労を表します。

⚡ 対義語 (文脈による)

energize (活力を与える)
refresh (リフレッシュさせる)
revitalize (再活性化させる)
invigorate (元気づける)

関連する対比

“A good night’s sleep can refresh you when you’re all tuckered out.” (すっかり疲れ果てているとき、良い睡眠はあなたをリフレッシュさせてくれる。)

💬 実践的な例文

1

Playing with the kids all afternoon really tuckered me out.

午後中ずっと子供たちと遊んで、本当にくたくたになった

状況: 日常の疲れを表現する場面
2

The little puppy is all tuckered out after his first walk in the park.

その子犬は公園での初めての散歩の後、すっかり疲れ果てている。

状況: 動物の様子を描写する場面
3

I’m too tuckered out to cook tonight; let’s order a pizza.

今夜は疲れすぎて料理できないよ。ピザを注文しよう。

状況: 何かをする気力がないことを伝える場面
4

Moving furniture all day will tucker out even the strongest person.

一日中家具を動かせば、どんなに強い人でも疲れ果ててしまうだろう。

状況: 大変な作業について話す場面
5

Just looking at my to-do list is enough to tucker me out.

やることリストを見るだけで、うんざりしてしまう。

状況: 精神的な疲れを冗談めかして言う場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. After a long day of sightseeing, the tourists were all ______.

energized
tuckered out
excited
refreshed

解説:

長い一日の観光の後なので、「疲れ果てていた (tuckered out)」が最も適切です。

2. The phrase “tucker out” is a synonym for ______.

invigorate
exhaust
begin
motivate

解説:

“tucker out” は「疲れ果てさせる (exhaust)」の口語的な類義語です。

3. Which of the following is an antonym of “tucker out”?

wear out
fatigue
energize
tire

解説:

「疲れさせる」の反対は「活力を与える (energize)」です。

4. The baby was finally ______ after crying for an hour.

tuckered out
woken up
activated
started

解説:

1時間泣いた後なので、赤ちゃんは「疲れ果てた (tuckered out)」と考えるのが自然です。

5. Just thinking about all the work I have to do is enough to ______ me out.

help
excite
tucker
calm

解説:

“tucker me out” で「私をうんざりさせる、疲れさせる」という句動詞になります。