「すべての偉大なものは、小さな embryo から始まる」
📚 意味と用法
embryo は、名詞として、主に二つの意味で使われます。生物学的な意味では、動物の場合は受精から主要な器官が形成されるまでの初期段階、特に人間では受胎後8週間までを「胚」と呼びます。植物では種子の中にある幼植物を指します。比喩的には、アイデアや計画などがまだ発展途上の「初期段階」にあることを示します。
生物学的な意味 (Biological sense)
The scientist is studying the development of a chick embryo.
(その科学者は、ニワトリの胚の発生を研究している。)
比喩的な意味 (Figurative sense)
The business plan is still in embryo.
(その事業計画はまだ初期段階にある。)
🕰️ 語源と歴史
「Embryo」は、古代ギリシャ語の「embruon」に由来します。これは「en」(中に)と「bruein」(成長する、芽生える)という二つの単語が組み合わさったもので、「中に成長するもの」を意味していました。
ラテン語を経て、16世紀に英語に取り入れられました。当初は生物学的な意味合いが強かったですが、後に物事の始まりを指す比喩的な用法が広がりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
The research on stem cells often involves human embryos.
幹細胞の研究には、しばしばヒトの胚が関わる。
The idea for the novel was still an embryo in his mind.
その小説のアイデアは、彼の心の中ではまだ初期段階だった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. An unborn animal in the very early stages of development is called an ______.
解説: 発生の非常に初期段階にある未誕生の動物は「胚 (embryo)」と呼ばれます。
2. The adjective form of “embryo” is ______.
解説: “embryo” の形容詞形は「胚の、初期の」を意味する “embryonic” です。
3. The new democracy was still in ______ and faced many challenges.
解説: 新しい民主主義が「まだ初期段階 (in embryo) であった」という比喩的な表現が最も適切です。
4. What is the study of embryos called?
解説: 胚の研究は「発生学 (Embryology)」と呼ばれます。
5. Which word is a synonym for “embryo” in a figurative sense?
解説: 比喩的な意味では、「始まり」を意味する “beginning” が “embryo” の類義語となります。