Glassy /ˈɡlɑːsi/
ガラスのような、生気のない、滑らかな
表面がガラスのように滑らかで光沢がある様子。また、人の目が感情を映さず、うつろな様子も指す。
「静かな湖面の glassy な輝き」
📚 意味と用法
glassy は、形容詞として、名詞 “glass” の性質を持つものを描写します。一つは、水面などが鏡のように「滑らかな」「光沢のある」様子です。もう一つは、人の目や視線が感情に乏しく、「うつろな」「生気のない」様子を表すのに使われます。
滑らかな表面 (Smooth surface)
The lake was glassy and calm in the morning sun.
(朝日を浴びて、湖はガラスのように滑らかで穏やかだった。)
うつろな目 (Vacant eyes)
He stared at me with a glassy expression.
(彼はうつろな表情で私を見つめた。)
🕰️ 語源と歴史
「Glassy」は、名詞「glass」に、形容詞を作る接尾辞「-y」(~のような、~に満ちた)が付いてできた言葉です。「glass」自体の語源は、ゲルマン祖語の「glasan」に遡り、「輝くもの」という意味合いを持っていました。
16世紀頃から、「ガラスのような」という意味で使われ始め、物質的な特性だけでなく、人の無表情な様子を指す比喩的な用法も定着しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
The sea was so glassy that we could see our reflections perfectly.
海はとても滑らかだったので、自分たちの姿が完璧に映って見えた。
After the accident, he had a glassy stare and didn’t seem to recognize anyone.
事故の後、彼はうつろな目つきで、誰のことも認識していないようだった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A very calm and smooth sea can be described as ______.
解説: 非常に穏やかで滑らかな海は「ガラスのような (glassy)」と表現されます。
2. If someone’s eyes are “glassy,” they look ______.
解説: 目が “glassy” であるとは、「うつろで焦点が合っていない (empty and unfocused)」状態を指します。
3. The opposite of a “glassy” surface is a ______ one.
解説: “glassy”(滑らかな)表面の反対は「荒れた (rough)」表面です。
4. The new car had a ______ finish that reflected the sunlight.
解説: 日光を反射するような仕上げは「光沢のある (glassy)」と表現できます。
5. “Glassy” is formed by adding the suffix “-y” to the noun ______.
解説: “glassy” は名詞「ガラス (Glass)」に接尾辞 “-y” を付けた形です。