英単語解説 – Walnut

Walnut /ˈwɔːlnʌt/

クルミ、クルミの木、クルミ材

クルミ科の木になる食用ナッツ、またはその木材。木材は高級家具や内装材として知られる。

「硬い殻の中には、豊かな味わいの walnut」

📚 意味と用法

walnut は、名詞として、主に三つの意味を持ちます。一つ目は、食用とされる「クルミ」の実そのものです。二つ目は、その実がなる「クルミの木」。三つ目は、その木から取れる「クルミ材」で、美しい木目から家具や楽器などに利用されます。文脈によってどの意味で使われているかを判断します。

食用ナッツ (The nut)

I added some chopped walnuts to the salad.

(サラダに刻んだクルミをいくつか加えた。)

木材 (The wood)

The table is made of solid walnut.

(そのテーブルはクルミの無垢材でできている。)

🕰️ 語源と歴史

「Walnut」の語源は、古英語の「wealhhnutu」に遡ります。これは「wealh」(外国の、ローマの、ウェールズの)と「hnutu」(ナッツ)が組み合わさった言葉です。

当時、クルミはローマ(現在のフランスやイタリアあたり)からイギリスに持ち込まれたため、「外国のナッツ」という意味で呼ばれるようになりました。これが時間とともに変化し、「walnut」となりました。

wealh (外国の)
+
hnutu (ナッツ)
wealhhnutu
walnut

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

「walnut」自体は特定の種を指すため、直接的な類義語はほとんどありません。文脈に応じて以下のような言葉が関連します。

nut (ナッツ – 上位概念)
hardwood (広葉樹材 – 木材として)

⚡ 対義語 (文脈による)

「walnut」に直接的な対義語は存在しませんが、文脈上で対比される言葉はあります。

softwood (針葉樹材 – 木材として)
peanut (ピーナッツ – 植物学的にはナッツではない)

💬 実践的な例文

1

This brownie recipe is even better with walnuts.

このブラウニーのレシピは、クルミを入れるとさらに美味しくなる。

状況: 料理の材料として話す場面
2

He inherited an antique walnut desk from his grandfather.

彼は祖父からアンティークのクルミ材の机を受け継いだ。

状況: 家具の素材について説明する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A ______ is a type of nut with a hard, wrinkled shell.

berry
walnut
grape
apple

解説: 硬くしわの寄った殻を持つナッツの種類は「クルミ (walnut)」です。

2. The wood from a walnut tree is classified as a ______.

softwood
hardwood
plastic
metal

解説: クルミ材は広葉樹から取れるため、「広葉樹材 (hardwood)」に分類されます。

3. I love the taste of coffee and ______ cake.

fish
cheese
walnut
chicken

解説: コーヒーと「クルミ (walnut)」のケーキは一般的な組み合わせです。

4. The word “walnut” originally meant “______ nut”.

foreign
local
sweet
round

解説: 語源から、”walnut” は元々「外国の (foreign)」ナッツを意味していました。

5. Which of these is NOT typically made from walnut wood?

Fine furniture
Musical instruments
Paper
Cabinets

解説: クルミ材は高級な木材ですが、一般的に「紙 (Paper)」の原料にはなりません。