「その行動は、彼の真意を indicative of している」
📚 意味と用法
indicative は、形容詞として、ある事柄が他の何かを「示す」「暗示する」ものであることを表します。通常、”be indicative of ~” の形で使われます。直接的ではないものの、ある事実や状況から別のことを推測させるような強い結びつきがある場合に使われます。文法用語としては、事実を述べる「直説法」を “indicative mood” と言います。
兆候・しるし (Serving as a sign)
Fever is indicative of an infection.
(発熱は感染症の兆候である。)
傾向を示す (Suggesting a trend)
These poll results are indicative of a shift in public opinion.
(これらの世論調査の結果は、国民の意見の変化を示している。)
🕰️ 語源と歴史
「Indicative」は、ラテン語の動詞「indicare」に由来します。これは「指し示す、公表する」という意味で、「in-」(~の方へ)と「dicare」(知らせる、宣言する)から成り立っています。
「指し示すもの」という基本的な意味が、現在の「~の兆候となる」という意味に直接つながっています。”indicate”(指し示す)や “index”(指針、索引)も同じ語源を持つ単語です。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. His refusal to answer was ______ of his guilt.
解説: “was ______ of” の形を取るのは形容詞の “indicative” です。「彼の返答拒否は、彼の有罪を示唆していた。」
2. The verb form of “indicative” is ______.
解説: 形容詞 “indicative” の動詞形は「指し示す」を意味する “indicate” です。
3. A rising stock market is often ______ of a healthy economy.
解説: 株価の上昇は、健全な経済の「兆候である (indicative of)」とよく言われます。
4. Which preposition usually follows “indicative”?
解説: “indicative” は通常、前置詞 “of” と共に使われます (be indicative of ~)。
5. In grammar, the ______ mood is used to state facts.
解説: 文法において、事実を述べる叙法は「直説法 (indicative mood)」と呼ばれます。