英単語解説 – Flap

Flap /flæp/

羽ばたく、パタパタ動く / (封筒などの)垂れ蓋

動詞として翼などが上下に動くこと。名詞として、片側だけが固定された平らな部分や、パタパタという音、動揺を表す。

「風に吹かれて旗が flap し、乾いた音を立てる」

📚 意味と用法

flap は、動詞と名詞の両方で使われます。動詞としては、鳥が翼を「羽ばたかせる」や、旗やテントなどが風で「パタパタとはためく」という動作を表します。名詞としては、封筒やポケットの「垂れ蓋」、本のカバーの折り返し部分、飛行機の翼の「フラップ」など、片側だけが本体に付いている平らな部分を指します。また、口語では、心配や興奮による「大騒ぎ、パニック」を意味することもあります。

羽ばたく・はためく (To move up and down)

The bird flapped its wings and flew away.

(その鳥は翼を羽ばたかせて飛び去った。)

垂れ蓋 (A hinged piece)

Seal the envelope by moistening the flap.

(封筒の垂れ蓋を湿らせて封をしてください。)

🕰️ 語源と歴史

「Flap」は、14世紀頃の中英語 “flappe” に由来し、「打つこと、平手打ち」を意味していました。これは、物がパタパタと当たる音や動作を表す擬音語(オノマトペ)が元になっていると考えられています。”slap”(ピシャリと打つ)や “clap”(手を叩く)など、似たような音を持つ単語と関連があります。

「パタパタ」という音や動きのイメージから、翼の羽ばたきや旗のはためき、そして片側が固定されてパタパタと動く「垂れ蓋」など、多様な意味に発展しました。

flappe (打つこと)
(擬音語由来)
flap
(羽ばたく、垂れ蓋)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

**1. The flag was ______ in the strong wind.**

standing
flapping
sitting
shining

解説: 強い風の中で旗が「はためいていた (flapping)」という文脈です。

**2. A bird uses its wings to ______.**

flap
run
swim
walk

解説: 鳥は翼を使って「羽ばたき (flap)」ます。

**3. The piece of paper that you lick to seal an envelope is called a ______.**

stamp
lid
flap
cover

解説: 封筒を閉じるために湿らせる部分は「垂れ蓋 (flap)」です。

**4. “Don’t get in a ______!” means “Don’t panic!”**

car
box
flap
room

解説: “get in a flap” は「パニックになる、動揺する」という意味の口語表現です。

**5. The word “flap” is likely an onomatopoeia, imitating a ______ sound.**

ringing
hitting
whistling
dripping

解説: “flap” は、物がパタパタと「当たる (hitting)」音を模した擬音語が語源と考えられています。