英単語解説 – Output

Output /ˈaʊtpʊt/

生産量、出力、アウトプット

ある期間やプロセスを通じて生産・産出されたものの量や成果。動詞としても使われる。

「質の高い input が、質の高い output を生み出す」

📚 意味と用法

output は、名詞として、工場、人、組織、国などが一定期間に生み出す「生産量」や「産出高」を指します。コンピュータの分野では、処理されたデータが画面やプリンターに出される「出力」を意味します。より広く、学習や創作活動から生まれる「成果物」全般を指し、日本語の「アウトプット」と同じ感覚で使われます。動詞としては、「~を出力する、~を産出する」という意味になります。

生産量 (Amount produced)

The factory’s output has increased by 10% this year.

(その工場の生産量は、今年10%増加した。)

コンピュータの出力 (Computer data)

The program’s output is displayed on the screen.

(そのプログラムの出力は画面に表示される。)

🕰️ 語源と歴史

「Output」は、その見た目の通り「out」(外へ)と「put」(置く)という二つの単語を組み合わせたものです。

元々は18世紀の産業革命期に、工場などの生産プロセスから「外へ出されたもの」=「生産物、産出高」を指す言葉として生まれました。その後、コンピュータ技術の発展に伴い、システムから「外へ出力される」データや信号を指す意味が加わり、現在では学習や創造の「成果」という意味でも広く使われています。

out (外へ)
+
put (置く)
output
(生産量、出力)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

production (生産、生産高)
yield (産出量)
product (製品)
result (結果)

⚡ 対義語 (文脈による)

input (入力、投入)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

**1. The opposite of “output” is ______.**

input
outcome
result
product

解説: 「出力」の直接の対義語は「入力 (input)」です。

**2. The country’s agricultural ______ has doubled in the last decade.**

cost
price
output
import

解説: 国の農業「生産高 (output)」が過去10年で2倍になった、という文脈です。

**3. The writer’s creative ______ was impressive; he published three novels in one year.**

block
output
hobby
style

解説: 作家の創造的な「成果 (output)」は素晴らしかった、という使い方です。

**4. The printer is an ______ device for a computer.**

input
output
storage
processing

解説: プリンターはコンピュータにとっての「出力 (output)」装置です。

**5. The word “output” is a combination of “out” and “______”.**

come
put
take
go

解説: “output” は “out” と “put” を組み合わせた単語です。