「その残酷な行為は、人道に対する abomination であった」
📚 意味と用法
abomination は、非常に強い嫌悪感や道徳的な反感を抱かせる物や行為を指す、強力な名詞です。「忌まわしいもの」「憎悪の的」などと訳されます。単なる不快 (unpleasant) や嫌い (dislike) をはるかに超えた、極度の嫌悪を表します。宗教的な文脈では、神の目に「忌まわしい」とされる罪深い行為を指すこともあります。
極度に嫌なもの (Something hated)
For him, cruelty to animals is an abomination.
(彼にとって、動物虐待は忌まわしいものである。)
不快な存在 (A disgusting thing)
They viewed the new concrete building as an abomination.
(彼らはその新しいコンクリートの建物を、実に不快なものと見なした。)
🕰️ 語源と歴史
「Abomination」は、動詞「abominate」(忌み嫌う)から来ています。これはラテン語の「abominari」に由来し、「不吉なものとして避ける」という意味でした。このラテン語は、「ab-」(~から離れて)と「omen」(前兆、予兆)から成り立っています。
つまり、「悪い前兆(omen)から離れる」という、不吉なものを避ける行為が、その対象を「忌み嫌う」という意味に発展しました。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
**1. The adjective form of “abomination” is ______.**
解説: 名詞 “abomination” の形容詞形は「忌まわしい (abominable)」です。
**2. An “abomination” is something that causes great ______.**
解説: “abomination” は、大きな「嫌悪 (disgust)」を引き起こすものです。
**3. In many cultures, wasting food is considered an ______.**
解説: 多くの文化で、食べ物を無駄にすることは「忌まわしいこと (abomination)」と見なされます。
**4. The opposite of something “abominable” is something ______.**
解説: 「忌まわしい」の反対は、「愉快な、素晴らしい (delightful)」です。
**5. The Latin root “omen” refers to a ______.**
解説: ラテン語の語源 “omen” は、「前兆、しるし (a sign or portent)」を意味します。