「正確な時間はわからないけど、midday or thereabouts には着くはずだ」
📚 意味と用法
thereabouts は、副詞として、特定の場所・時間・年齢・数量などの「近く」「あたり」を指し、正確な数字や位置をぼかすために使われます。「おおよそ」「だいたい」「そのくらい」といった意味合いです。通常、”or thereabouts” の形で、具体的な数字や時間の後に付け加えて使われることが多いです。
時間や数量の概算 (Approximating time/quantity)
The journey will take three hours, or thereabouts.
(その旅は3時間、またはそのくらいかかるだろう。)
場所の周辺 (Near a location)
He lives in London or thereabouts.
(彼はロンドンかその周辺に住んでいる。)
🕰️ 語源と歴史
「Thereabouts」は、「there」(そこに)と「about」(~のあたりに、およそ)という二つの単語が組み合わさり、さらに副詞語尾の「-s」が付いてできた言葉です。
それぞれの単語の意味がそのまま合わさっており、「そこのあたりに」という意味から、場所だけでなく時間や数量の「およそ」を指すように意味が拡張されました。非常に直感的な成り立ちの単語です。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
**1. He is 40 years old, or ______.**
解説: 「彼は40歳か、そのくらいです」と年齢をぼかす表現です。
**2. The opposite of “thereabouts” is ______.**
解説: 「おおよそ」の対義語は「厳密に (precisely)」です。
**3. A: “Is there a bank near here?” B: “Yes, there’s one ______.”**
解説: 「この辺に」と尋ねられているので、「このあたりにありますよ」と答える “hereabouts” が適切です。
**4. The package should arrive on Friday, or ______ at least.**
解説: 「少なくとも金曜日かそのあたりには」と到着予定を伝える表現です。
**5. I don’t know where he is, but his ______ are being investigated.**
解説: 「居場所、行方」を意味する名詞は “whereabouts” です。